懐かしの16ミリフィルム公開 長野県伊那市創造館

映写会に向けて準備する16ミリフィルムと映写機
伊那市創造館は24日午後1時30分から、「16ミリフィルム映写会」を開く。昨年に上伊那地方視聴覚教育協議会から、1960~2000年代の教材として作られた映画や報道記録など580本を超えるフィルムと映写機2台の寄贈を受けて実施する。かつて学校や公民館で行われた上映会を再現し、懐かしい映像を鑑賞する。
上伊那地方の小中学校や公共施設に映画フィルムを貸し出し、上映会も開いてきた同協議会。事務所のある同市の県伊那合同庁舎の改修工事に伴い、映画フィルムの保管が難しくなったため寄贈した。
上映会では、1961年の豪雨災害「三六災害」、64年東京五輪に向けて県内を走行した聖火リレー、70年の日本万国博覧会(大阪万博)など、えりすぐりの映像を紹介する。72年に撮影された伊那路の自然風景も鑑賞できる。
同館によると、譲り受けたフィルムは保存状態が良く、傷みが少ないという。中央アルプス駒ケ岳遭難を描く「聖職の碑」、国特別天然記念物ライチョウの生態記録などもあり、次回以降の上映会で披露したい考え。
捧剛太館長(62)は「昭和の終わりごろまでは16ミリフィルムを使った上映が盛んだった」とし、「カタカタと鳴り響く映写機の音を体感し、当時のように胸を躍らせて鑑賞してもらえたら」と呼び掛けている。
参加無料。定員は50人。問い合わせは同館(電話0265・72・6220)へ。
関連記事
6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ
和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。 同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...
雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ
子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...
林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】
画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...
勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..
庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...