初代アユミちゃん復活 足寄のキャラ足並みそろえPR
足寄町のシンボルキャラクター「アユミちゃん」の初代が、今月から活動を再開した。17日夜のNHKのテレビ番組「北海道スタジアム」で生出演を果たし、久しぶりに公の場で復活をアピール。2代目アユミちゃんと両輪での活躍を誓い、「町のPR役を担います」と渡辺俊一町長に報告した。

渡辺町長に活躍を誓う初代アユミちゃん(左)と2代目アユミちゃん(右)
アユミちゃんは1989年に誕生。初代は91年ごろからイベントなどに出動していたが、子どもたちからの人気が芳しくなく徐々に活動の幅を狭めていった。
10年ほど前からは愛くるしい目が特徴の2代目が登場し、初代はいつしか忘れ去られていった。
転機は2020年、テレビ局の番組収録中に町の倉庫で「ふて寝」していたところを発見されたこと。これを機に、あしょろ観光協会や町職員の若手有志でつくる「がんばろう!アユミちゃんプロジェクト」(門野亮介リーダー)が発足。同観光協会が最新技術を使った軽量・薄型の「新しい体」を用意するなど、約1年がかりで初代復活への準備を進めてきた。
初代はずっと倉庫で寝ていたため人との接し方が下手になったといい、一見ぶっきらぼうに見えるが、子どもたちにも好かれたいと熱い気持ちを持っている。もともと運動が得意という設定で、スポーツなどにも積極的に挑戦する考え。
渡辺町長は「タッグを組んで町をPRしてもらいたい」と期待を寄せる。初代、2代目ともに「大人の事情」で会話はできないが、門野リーダーが通訳すると、初代は「マイペース、マイペース」と余裕を見せ、2代目は「仲間が増えたので、これから2人で力を合わせて頑張ります」と意気込みを語っていたという。
出動の要請は町総務課企画財政室(0156・28・3851)へ。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...