全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

移住相談201件、前年の6倍に 長野県富士見町

野外保育の魅力をアピールした富士見町の「オンライン移住相談」。町が昨年度に受けた移住相談は201件に達した=昨年9月

 富士見町が2020年度に受け付けた移住相談の件数は201件で、前年の約6倍となったことが町総務課のまとめで分かった。コロナ禍で地方移住への関心が高まったほか、新しい暮らし方や働き方が広がり、首都圏などからの相談が急増。移住者数は把握できないものの、20年度の転入者は529人で、転出者の470人を上回った。一戸建て物件の供給不足が大きな課題となっており、町は引き続き空き家の掘り起こしに力を入れる。

 東京を中心とした首都圏からの相談が96件と約半数を占めた。車でも特急列車でも都心から2時間余とアクセスが良く、リモートワーク(遠隔勤務)が広まり、30~50歳代の子育て・働き世代からの相談が増加。「山」や「農」のある暮らしを求める人たちの関心もひき付けた。

 同課では、15年12月にオープンした公設民営の「富士見森のオフィス」の存在や、テレワーク関連の先進的な取り組みも、選ばれる要因になっていると分析。森のオフィスを日常的に利用する移住者に面接・審査を経て、家賃や光熱費などとして月額8万3000円を最長1年間支給する町のテレワーク推進補助金の申請も好調だ。

 町によると、20年度は引き続き死亡数が出生数を上回って111人の自然減となった一方、転入者の増加で59人の社会増となり、1年間の人口減を52人にとどめた。

 町は今年度、移住定住促進事業と、地元出身者を呼び戻すUターン施策の2本柱で人口対策を進める考え。JR富士見駅の駅舎内への移住定住相談室は5月下旬の開設を予定し、専門チームの担当職員2人を配置する。

 同課は「移住相談は増えているが、紹介できる空き家の数が追いついていない」と説明。相談室について「移住を検討する人ばかりでなく、町の人が気軽に立ち寄れる場所にしたい」とし、空き家の賃貸や売買、処分などの相談にも応じたいとする。空き家に関する相談は同課(電話0266・62・9332)で受け付けている。

関連記事

紀伊民報社

6日は梅干しおにぎりを 「梅の日」呼びかけ

 和歌山県みなべ町は、6日の「梅の日」に梅干しおにぎりを食べて、と呼びかけている。町内の学校などでは、子どもが自分で作って食べるという。  同町では、町村合併10周年の2014年10月1日に「梅...

雨の中、白熱のバトル 北洋大でイベント ストリートスポーツ楽しむ

子ども向けの二輪車競技「ランバイク」からダンスバトルまでさまざまなストリートスポーツを楽しむイベント「FuturePeaceStreet(フューチャー・ピース・ストリート)」が3日、苫小牧市錦西町...

宇部日報社

林間さんが半年かけ舞台背景の老松〝復活〟【山陽小野田】

   画家の林間浩二さん(61)=宇部市西岐波村松=が、山陽小野田市下市の糸根神社(畑野紀子宮司)にある埴生芝居用の舞台の背景に使う老松の絵をボランティアで修復した。半年かけて鮮やかによみがえった...

荘内日報社

勇壮からぐり山車 犬みこし にぎやかに 鶴岡市大山「犬祭り」 4年ぶりの行列 ..

 庄内三大祭りの最後を飾る鶴岡市大山の「大山犬祭り」が5日、地区で行われた。高さ約5メートル、重さ約4トンのからぐり山車や「仮女房」が繰り出しJR大山駅前から椙尾神社まで練り歩いた。沿道には多くの見物...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク