タンカンジェラートが人気 宮城の専門店、奄美ファンが仕掛け人

宮城のジェラート専門店で販売されているタンカンジェラート
鹿児島県奄美大島から遠く離れた宮城県名取市のジェラート(氷菓)専門店で奄美大島産タンカンを活用したジェラートが販売され、客から好評を博している。タンカンジェラート販売の仕掛人である宍戸幸次さん(69)=同県岩沼市=は「奄美の特産であるタンカンの素晴らしさを、宮城の若い人たちにも知ってもらえてうれしい」と話している。

宍戸幸次さん(提供写真)
タンカンジェラートの販売は、岩沼市の「緑の里クリニック」院長で奄美観光大使でもある宍戸洋さんの誘いで、約6年前に幸次さんが初めて奄美大島を訪れたのがきっかけ。
「タンカンの甘さと香り、オレンジの果肉の見た目に、『アイス系の商品に加工すれば間違いなく売れる』と思った」と幸次さん。
知人である名取市のジェラート専門店「Natu-lino(ナチュリノ)」のオーナーに提案し、昨年から店で商品を販売したところ売れ筋メニューの一つに。今年も奄美大島の知人を介し、加工用としてタンカン約100キロを取り寄せたという。
幸次さんは「来年の収穫期には直接、奄美大島を訪れたい。タンカンを通じて奄美と宮城のつながりを強められたら」と語った。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...