庁舎に移住相談スペース開設 長野県宮田村

気軽に立ち寄り相談できるスペースとして開放するウエルカムリビング
宮田村は、移住相談スペース「MIYADAウエルカムリビング」を同役場の正面玄関ロビーに開設した。出入口に近い場所の立ち寄りやすさや、伊那谷産のスギをふんだんに使用した落ち着いた空間を演出。移住を考える人の受け入れ環境を向上させた。
これまでは、庁舎内の会議室などで受け付けていた。人口減少対策の一環として移住定住を促進する同村が、相談窓口の利便性向上を図った。相談受け入れ体制を明確にし、立ち寄りやすさ、居心地の改善を最優先させた。
広さは約30平方メートル。伊那谷産のスギ材を配したインテリアと、村内企業のタカノが製造したいすなどを設置。都市部から来村した相談者が「住んでみたくなる温かみのある今風スペース」(村担当者)をイメージした。大型モニターで村内の紹介に即応。Wi―Fi(ワイファイ)の完備でインターネット環境に対応し、ペレットストーブも備えた。事業費は約400万円。
村への相談件数は2018年度が222件、19年度が208件、20年度が225件と安定して推移。移住件数も18年度の24組56人、19年度の15組44人、20年度の23組60人と着実に増えている。今年度はすでに6組の移住予約があるという。
ウエルカムリビングの開場時間は役場と同じ平日の午前8時30分~午後5時15分。担当者が常駐し、土日祝日は事前の予約で対応する。
村では「役場っぽくない空間で、それぞれの将来について気軽に相談してほしい」と利用を呼び掛けている。問い合わせは村みらい創造課(電話0265・85・3181)へ。
関連記事
断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部
梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...
101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平
安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...
朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】
魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売 捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...
遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..
酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...