八峰町の国道沿いで名物・イカの天日干し

国道101号沿いで見られる名物・イカの天日干し(八峰町で)
八峰町八森地域から青森県境にかけての国道101号沿いで、名物のイカの天日干しが見られるようになった。穏やかな日差しを浴びて、浜風に揺られる様子はイカの〝カーテン〟のようで、道行くドライバーらに本格的な春の到来を告げている。
沿岸にある各飲食店では、春の訪れとともにイカの天日干し作業を開始。好天の日を中心に店の周辺に干し、潮風を当てて旨味(うまみ)を凝縮させている。
岩館地区の食堂「いか焼き磯舟」(菊地なおみ店主)では、例年よりも10日ほど早い3月下旬から店舗脇に張ったロープでイカ(マイカ)の天日干しを始めた。生干し、焼きたてを大きさ別に1枚650円から提供している。
生のイカを朝から天日干しにし、3時間ほどかけて仕上げるという。菊地さんは「潮風に揺られると旨味が凝縮しておいしくなる」と話しながら、作業に精を出していた。
昨年は新型コロナウイルス感染拡大防止の緊急事態宣言が出される中、大型連休までは客足が鈍かったが、連休中にドライブがてら立ち寄る県内客も多かった。
今年も秋田市や大館市から足を運ぶ人もいるという。春の行楽シーズン本番を前に「コロナ禍でどうなるかは読めないが、忙しくなってくれたらうれしい。お花見の帰りなどに立ち寄ってもらえたら」と話し、好天とにぎわいに期待を寄せている。
関連記事
古民家のゲストハウス 梅の産地にオープン
和歌山県みなべ町晩稲に古民家のゲストハウスがオープンした。日本最大級の観梅の名所「南部梅林」の近くにあり、観光客だけでなく、梅の収穫など援農者の利用も期待する。将来は農業などの体験も提供したい...
学生考案レシピを朝食で提供 新苫小牧プリンスホテル和
職業訓練校「野口観光ホテルプロフェッショナル学院」2年生の田村朝華さん(20)が考案した「トマトのおかゆ」が、新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」の朝食メニューで提供されている。 野口観光...
東北一広い市域 フィールド調査 東北大公共政策大学院 学生9人鶴岡市で活動 旧..
東北大公共政策大学院(仙台市)修士1年の学生9人が4―6日の日程で鶴岡市を訪れ、旧町村部の地域振興に関する政策提言に向けたフィールド調査を行った。今後、政府機関や全国町村会事務局などにもヒアリングを行...
県内60の〝校歌山〟を紹介 松永さん出版【宇部】
宇部市野中5丁目の松永昌治さん(60)が、小・中・高校の校歌で歌われている山を紹介した「山口県の校歌山」(徨山舎)を出版した。60座を厳選し、特徴や登山ルートも掲載。市内では旧厚東中を含めて市...