鶴岡市が3―4月の2カ月間、スマートフォンのキャッシュレス決済サービス「PayPay(ペイペイ)」と連携して展開している消費喚起キャンペーンで、3月分のペイペイボーナス付与総額(消費還元額)が1億3487万円分に上り、還元に充てる市の当初予算総額1億5000万円に迫ったことが分かった。予算超過が見込まれるため市は、補正予算による増額を検討している。
新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げが減少している中小店舗の事業者支援に向けた事業。4月30日までの期間中、対象店舗の支払いでキャッシュレス決済を使うと、購入額の最大20%が1カ月後に「ペイペイボーナス」として付与されるもの。ペイペイボーナスについては、エリアや使用期限などの制限なしで利用できる。付与されるボーナスの上限は1回当たりの買い物で2000円相当、1カ月当たりでは1万円相当となっている。
利用が好調な要因について市は、当初の対象店舗約900から1100まで拡大したことや、高齢者を中心にキャッシュレス決済の新規ユーザーが増えたこと、さらには市外の人も利用できることなどを挙げる。
市商工課は「利用方法を説明する講座の受講者の約9割が50代以上、また約3割が70代以上で、今回のキャンペーンをきっかけにキャッシュレス決済を使い始めた人が多いようだ。市外からの問い合わせも多く、近隣市町の住民が鶴岡市内の対象店舗を利用しているケースもありそう」と分析する。
市は還元額分の増額補正の規模を詰める作業を行っており、「新規ユーザーの増加や3月の還元額を考慮して補正額を検討したい」としている。補正予算案は今後、市議会に提案され、財源は国の地方創生臨時交付金などを見込んでいる。

対象店舗に掲げられているのぼり旗。利用好調で鶴岡市は、還元額の増額補正を見込む
関連記事
加盟都市、思い共有 長野県伊那市で「ばらサミット」開幕
バラをテーマにまちづくりを展開している全国の地方公共団体が集う第32回「ばら制定都市会議(ばらサミット)in伊那」が3日、長野県伊那市で開幕した。加盟都市のうち9市町の代表者らがバラの普及や自...
最後のチャレンジデー 山本郡3町の住民も爽やかな汗
住民総参加型のスポーツイベント「チャレンジデー」が31日、全国一斉に実施された。主催する笹川スポーツ財団(東京都)は、社会環境の変化などを理由に、今年でチャレンジデーを終えることを明らかにしてい...
能代市の日吉神社で「嫁見まつり」 華やか花嫁行列 幸せ願い参詣
能代市御指南町の日吉神社(平賀優子宮司)の伝統行事「嫁見まつり」が27日に行われた。県内外から参加した11人の女性が色打ち掛けを羽織って新緑に包まれた参道を静々と歩き、見物客を魅了した。境内では飲...
石垣島の美しい海を満喫 台湾蘇澳鎮・地元の子どもたち シュノーケリング体..
小中学生教育交流事業の一環で石垣市を訪れている台湾蘇澳鎮の児童生徒らは26日、ホームステイ先の小中学生とともに白保の海岸でシュノーケリングを体験し石垣島の海を満喫した。 交流事業には、...