全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

帯広・慶愛病院が保育事業 企業主導型、今秋にも始動

 医療法人社団慶愛(帯広市東3南9、丸山剛史理事長)は今秋にも、企業主導型保育と病児・病後児保育の事業を始める。慶愛病院の敷地内に、保育室と感染症・発熱外来の機能を持つ施設を建設。産科・小児科医療と連携させ、働く親と子の保育環境を整える。

保育事業を拡大する慶愛。病院駐車場(左)に新施設の建設が予定されている

 企業が従業員のために設置する企業主導型保育所は、待機児童対策の一つとして2016年に事業が始まった。認可外施設だが、一定の基準を満たせば認可保育所並みの助成を国から受けられる。同法人は3月に国の内示を受けた。帯広市によると、市内には10施設が開設されているが、医療法人は珍しい。

 同法人はこれまで、従業員向けの保育施設「慶愛こどもの城」を運営してきたが、今回は企業主導型を活用して範囲を拡大する。法人外の企業などと提携し0~5歳児を受け入れる。定員は32人。従業員枠のほかに、一般からの地域枠も設ける。

 事業開始に向け、東3南9の慶愛病院敷地内の北側にある駐車場スペースに、コンクリート造り3階建て、延べ床面積約600平方メートルの施設を建設する。事業費は約3億円。11月の完成、利用開始を予定している。

 新施設は2、3階部分を保育室として使う。1階部分は出入り口を分け、小児科の感染症・発熱外来を設ける。新型コロナウイルスなどの流行を受けて、現病院内の通常の外来と動線を分け、感染症の疑いのある患者が受け付け、診察、会計まで行えるようにする。

 一方、新たに始める病児・病後児保育は、現病院の1階の一部を保育室に使う。病気で小児科を受診後、そのまま病児保育や病後児保育に子どもを預けることも可能になる。小児科に併設した病児・病後児保育室は音更町内にあるが、帯広市内では初めてとなる。

丸山剛史理事長

 丸山理事長は「時代や医療の変化に合わせて進化していくのが慶愛のモットー。働く親とその子に対して、より一層優しい病院になり、地域貢献もできる」と話している。

関連記事

紀伊民報社

断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部

 梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...

101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平

安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...

宇部日報社

朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】

魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売  捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...

荘内日報社

遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..

 酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク