全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

紀伊民報社

それぞれの思いつなぐ 聖火ランナー180人力走

蒲田勝さん(右)へと聖火を受け渡すトゥル・ブラッドさん=9日、和歌山県田辺市新屋敷町で

 東京五輪の聖火リレーは、9、10日の2日間で約180人のランナーがトーチを掲げて和歌山県内14市町、15区間を巡った。紀南では、俳優の小西博之さん(61)、1964年東京五輪陸上競技に2種目で出場した蒲田勝さん(80)=いずれも和歌山県田辺市出身=らが力走、それぞれの思いをつないだ。

 聖火は9日、新宮市、那智勝浦町を経て串本町へ。トルコから来日して串本町役場に勤務するオズカヤ・ドゥルナさん(33)が「日本とトルコの友情を世界に発信したい」という思いで国の名勝・天然記念物の橋杭岩近くからスタート。沿道では観客が日本とトルコの国旗を掲げて応援した。
 串本町では、11人のランナーが橋杭海水浴場などを走った。第4走者を務めた小学校教諭の岩城英里さん(30)=白浜町=は、大阪国際女子マラソンなど各地のマラソン大会に出場しているという。「子どもたちに走ることや挑戦することの楽しさを伝えたい」と力を込めた。
 白浜町では、白良浜の向かいの公園から円月島近くまでの海岸沿いや「とれとれ市場」で、女子硬式野球に打ち込む支援学校教諭の吉田奈美さん(45)=白浜町=ら13人が走った。
 白良浜近くの浜通りで、沿道からランナーを応援した公営温泉勤務の福田吉夫さん(67)は「自分の住んでいる町で聖火リレーを見ることができて感動した」と話した。
 田辺市では、小西さんが文里芝グラウンドをスタート。小西さんは2005年に末期の腎臓がんを患ったが、がんを受け入れて共存しているといい、命の大切さを訴えている。走行後、「人生で一番うれしい時間だった。生きているとこんなご褒美がある。母校(神島高校)の前からスタートできたことも神様のプレゼント」と感激した様子。「生きていたら絶対にええことがある。諦めたらあかん」と呼び掛けた。
 田辺市で最後の走者になった蒲田さんは、同市に住む弟の嵩さん(73)らが応援する中、紀南文化会館前でゴールした。1963年の山口国体では成年男子100メートルに蒲田さん、少年男子100メートルに嵩さんが出場。今回の聖火リレーで、希望していた兄弟でのトーチリレーはかなわなかったが「コロナ禍の中、無事に聖火リレーができて、兄弟や親戚、多くの観衆の中で走らせていただいて感動した。オリンピックが無事に開催されることを願っている」と、すがすがしい表情で語った。
 聖火は9日、和歌山市の和歌山マリーナシティでゴールした。10日は和歌山市の和歌山城前を出発し、岩出市、紀の川市、かつらぎ町、高野町を経て橋本市の市運動公園でゴール。奈良県に引き継ぐ。

関連記事

サイクルバスの本格導入へ 田原市が実証運行

 田原市はサイクリストの誘客を狙い、21日まで市内を循環する路線バスに自転車用ラックを備えた「サイクルバス」を実証運行をした。期間中、複数の市職員が乗車体験。ラックの使い勝手や周遊体験で得た知見を基...

北羽新報社

秋田県知事選の期日前投票始まる 能代山本の有権者、一票に思い託す

 任期満了に伴う知事選は21日、県内各地で期日前投票が始まった。4期務めた佐竹敬久知事が退任することに伴い、16年ぶりの誕生となる新リーダーを選ぶ重要な選挙。能代山本の4市町でも、各投票所に有権者...

サメ漁獲で同行体験 乗船しテストツアー 宮総実高生徒

 宮古総合実業高校商業科2年生は21日、サメ漁獲同行体験のテストツアーを行った。5人の生徒と教職員が池間漁協所属の漁船に乗船し、サメを釣り上げる様子を見学。帰港後は解体方法を習ったり、試食したりして...

100周年記念誌を贈呈

 白保女性会(世持カツ子会長)は21日、創立100周年記念誌「つなぐ」を石垣市と石垣市教育委員会へ寄贈した。  同会は1921(大正10)年に白保婦人会として設立され、郡内で最も歴史の長い女性の会となって...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク