ぎょうざの宝永新工場稼働 生産能力大幅アップ 「チーズ餃子」人気に火 全国から注文殺到
冷凍餃子製造販売のぎょうざの宝永(鈴木伸豊社長)は、製造工場を苫小牧市青雲町2から市内北星町2に移転した。建物の老朽化に加え、「宝永チーズ餃子(ぎょうざ)」の大人気で生産が追い付かなくなり、面積が広く生産能力も大幅にアップした新工場を6日に稼働させた。新型コロナウイルスの影響で巣ごもり消費が増える中、人気テレビ番組で商品が取り上げられたこともあり、全国から殺到する注文に対応している。

新工場で手作りの餃子を生産する従業員
同社は2003年10月、十勝管内音更町の店舗からのれん分けする形で開業。もちもちとした独特の食感の皮と、素材や切り方にこだわった餡(あん)を職人が手包みで製造する。
新工場は木造平屋建て、総工費約8000万円。面積は330平方メートルで青雲町の工場の2倍となり、餃子の生産能力も1日2万個から約3万個に増加した。入り口で、チーズ餃子15個入り(税込み850円)や餃子20個入り(同850円)などを購入できる。
宝永チーズ餃子は、音更町の店舗と差別化を図るため3種類のチーズを餡に練り込み、12年2月に開発したオリジナル商品。昨年3月にTBS系(HBC)テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介されると注文が殺到し、同4月の売り上げは例年の3倍以上に跳ね上がった。
今年2月にもフジテレビ系(UHB)「めざましテレビ」や日本テレビ系(STV)「ZIP!」で取り上げられ、人気はうなぎ登り。移転のため3月中旬から生産を一時休止したため、今からネットで注文すると配送は5月以降になる見込み。遠藤卓也専務は「注文増の背景には巣ごもり需要もあると思う。できる限りお客さまの注文に応えられるよう生産していきたい」と話した。
関連記事
古地図で厚狭をガイド 語り部の会が旧山陽道など【山陽小野田】
古地図を使ったガイドウオーク「古地図を片手に、まちを歩こう。」のスタンプラリーが、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の主催で行われている。県内と島根県益田市の全38カ所のうち、山陽小野...
秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査
鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...