春耕本番 農機も出荷ピーク 十勝

シーズンの始まりを受け、出荷がピークを迎えている農業機械
農作業シーズンの始まりを受け、管内の農業機械メーカーでは、作業機の出荷がピークを迎えている。
エア・ウォーターグループの日農機製工(足寄町)の製品置き場には、主力製品の高精度多機能カルチベーター(除草機)がずらりと待機。6日も、完成した農機が次々と製品置き場に運ばれた。
管内を中心に全道各地から受注。出荷作業は3月下旬にスタートし、5月まで続く。今年は約300台の販売を見込む。施肥・は種機、ポテトプランターの出荷も農作業が始まる4月下旬に向けて、最盛期を迎えている。
管内のJA取扱高は昨年、過去2番目の3456億円を記録。機械化が十勝農業の生産性を向上させてきた。グループ会社で販売部門を担当する日農機(音更町)は「農機の販売を通じて引き続き、十勝農業に貢献したい」としている。
関連記事
秋の訪れ告げるアカハラダカ 奄美大島と喜界島で飛来数調査
鹿児島県奄美群島に秋の訪れを告げる渡り鳥「アカハラダカ」の飛来数調査が奄美大島と喜界島で進んでいる。2島が協力して行う継続調査は今回が初めて。関係者は「飛来数や時期を記録することは奄美群島の...
広がる薄紅色 井戸尻史跡公園で赤ソバの花見頃 長野県富士見町
長野県富士見町池袋の井戸尻史跡公園で、赤ソバ「高嶺ルビー」の花が見頃を迎えている。復元住居や水車小屋を背景に薄紅色の小さな花が広がる光景を、訪れた人たちが楽しんでいる。 同公園では、春から初...
一般開放 容認できない 石垣駐屯地に申し入れ 市民連絡会
陸上自衛隊石垣駐屯地で7日開催予定の「石垣駐屯地やいまDAY(一般開放)」に対して、石垣島の平和と自然を守る市民連絡会(共同代表・上原秀政、白玉敬子、波照間忠)は2日午後、駐屯地正門の前で、展...
釧公大で「100円朝食」 期間限定、多くの学生が列【釧路市】
公立大学法人釧路公立大学(名塚昭理事長)は2日、学生に低価格で朝食を提供する「100円朝食」を期間限定で始め、多くの学生がボリューム満点の朝食を求めて列をつくった。 この取り組みは、学生の規...