全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

おいしく家飲みを「摩耶姫」仕上がる
温海の限定酒 10日から販売

 今年で8年目となる鶴岡市温海地域限定の純米吟醸酒「摩耶(まや)姫」が完成し、10日から地域内の小売酒販店などで販売される。

完成した今年の「摩耶姫」の火入れ酒(左)と生酒

 地域の小売酒販店などでつくる「酒徳会」(加盟16店)が2014年から毎年、清らかな湧水で知られる同地域越沢の郷清水で生産された「ひとめぼれ」を100%使い、竹の露酒造(同市羽黒町)に依頼して醸造している。

 精米歩合55%の純米吟醸酒で、アルコール度数15―16度。芳醇(ほうじゅん)な風味と透明感あるうま味、きれいなのど越しが特長。05年から同様に郷清水の「はえぬき」を使い「初孫」の東北銘醸(酒田市)が醸造している本醸造酒「摩耶山」(精米歩合65%、アルコール度数18・5度)が男性的な味なのに対し、女性にも飲みやすいように開発された。

 酒徳会の佐藤満也会長(77)=湯温海、萬来屋酒店経営=によると、今年は「『摩耶山』もそうだが、米の出来が良い上、雪が多く発酵がゆっくり進んだため、例年より一層香りが良く、きれいな味に仕上がった」という。

 通常の火入れ酒1900本(1本720ミリリットル)、火入れしない「生酒」100本の計2000本を販売する。ラベルは生酒が当初から使っているもの、火入れ酒は19年からキャラクター「あつみ詩鶴(しづる)」を描いたものを使い、特に後者は県外からも注文が増えているという。

 佐藤会長は「コロナ禍で歓送迎会や花見も自粛ムードだが、テークアウト歓送迎会(料理と酒を配達してもらい、セレモニーを行った後、料理と酒は自宅に持ち帰り飲食する)など、こういう時だからこそおいしい家飲みを楽しんでほしい」としている。

 価格は火入れ酒、生酒とも1本1650円(税込み)。酒徳会の加盟店(萬国屋、たちばなや、道の駅しゃりんの各売店含む)で販売する。

関連記事

北羽新報社

「輝サーモン」3年目の養殖開始へ 八峰町の若手漁師意欲

 八峰町の若手漁師らでつくる「八水」(菊地陽一社長)は、今年も同町八森の岩館漁港でトラウトサーモン「輝(かがやき)サーモン」の養殖事業を始める。3年目の今回は養殖数を昨年の1千匹から1・5倍の...

奥三河食材が絶品料理に変身 新城でレシピ発表会

 奥三河地域で作られる食料加工品を活用したレシピ発表会が7日夕、新城市八束穂の道の駅「もっくる新城」で開かれた。  県新城設楽振興事務所主催。奥三河観光協議会が企画した。道の駅を運営する「...

平松食品御津工場で「ハゼの甘露煮」づくり佳境

 おせち料理に使われる「ハゼの甘露煮」づくりが、豊川市御津町の「平松食品」御津工場で最盛期を迎えた。 味の決め手は秘伝のタレ  先月から作業が始まった。三河産と中国産のハゼのはらわたを取...

長野日報社

濃厚ナイアガラワイン 信州大農学部が新商品発売

 信州大学農学部(長野県南箕輪村)は5日、昨年秋の実習で学生が収穫したブドウの果汁を凍らせて濃縮する氷結製法を用いた新商品「濃厚ナイアガラワイン」を構内の生産物販売所で発売した。「濃厚」を冠し...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク