全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

鶴岡市 新たなごみ焼却施設完成
DBO方式初導入で整備
売電で市内小中学校への供給も

 鶴岡市の新たなごみ焼却施設(宝田三丁目)が完成し、1日に開所式が行われた。民間事業者に設計、建設、運営を一括発注するDBO(デザイン・ビルド・オペレート)方式を初めて導入して市が整備した。ごみの焼却で発生する熱を利用して発電も行い、施設内で活用するほか、売電による市内小中学校への電力供給にも役立てる。

 1989(平成元)年から稼働していた旧施設の老朽化に伴い、管理棟や駐車場があった場所に鉄骨と一部鉄骨鉄筋コンクリート造り地上5階、地下2階建て、延べ床面積約8000平方メートルの新施設を整備。煙突の高さは59メートル。旧施設と同じストーカ式燃焼炉2炉(1日処理能力計160トン)を備えた。余熱利用の蒸気タービン発電機(3020キロワット)を設け、約6700世帯分の電力に相当する年間約2万メガワットを発電。3分の1を施設内の電力や敷地内のロードヒーティングに利用するほか、残り3分の2を売電する。売電収入は年間2億円弱を見込んでいる。

 建設事業費は127億9476万円で、設計・施工は日立造船・佐藤工務・鶴岡建設特定建設工事共同企業体が担当。本年度から20年間の運営業務は、日立造船グループを中心に設立した特別目的会社「つるおかエコ・アース」が85億2830万円で担う。

 試験運転を経て供用開始となった1日に開所式が行われ、関係者約40人が出席。代表者が完成を祝いテープカットし、皆川治市長が「鶴岡市民、三川町民の衛生的な暮らしを支える中核施設。電力の地産地消にも取り組み、資源循環型のエネルギー拠点として運営する」とあいさつ。処理を委託する阿部誠三川町長は「地域の環境保全のため、町としてもごみ減量などにしっかりと責務を負う」と来賓で祝辞を述べた。

 新施設には環境学習やトリックアート、発電体験、焼却炉内の様子を体験する各種コーナーが設けられ、一般の施設見学は5月10日(月)からの受け入れを予定している。旧施設は本年度に設計を進め、今後解体する。

余熱利用の発電設備などを備え供用開始した新ごみ焼却施設

開所式でテープカットし、新施設の完成を祝った

関連記事

ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で

 帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...

宇部日報社

ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】

 宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...

荘内日報社

東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..

 東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...

長野日報社

中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村

 長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク