混雑状況を電子看板で表示 白浜アドベンチャーワールド

混雑具合を3段階で表示する電子看板。メッセージとともに赤、黄、青の色でも区別する(和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドで)
和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は1日、混雑状況を3段階で電子看板に表示するシステムの運用を始めた。
3頭のジャイアントパンダが暮らす「パンダラブ」と、さまざまな動物が暮らす区域を巡る「ケニア号」乗り場にカメラを設置。個人を特定せず、映像から10メートル四方の人口密度を解析し、電子看板に「空いています」「少し混んでいます」「混んでいます」のいずれかを示す。情報は1分ごとに更新する。電子看板は1台で、施設内のセンタードームに設置している。
電機大手のNEC(東京都)と南紀白浜エアポート(白浜町)が中心になって展開する、情報通信技術を用いるおもてなしサービス実証の一環。アドベンチャーワールドは「リアルタイムで状況を表示することで、混雑を回避できるようになる。より快適に過ごしてもらえるようにしたい」と話している。
4月中旬には、スマートフォンでも同じ2カ所の混雑状況を確認できるようにする。
関連記事
ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で
帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...
ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】
宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...
東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..
東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...
中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村
長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...