米代川でサクラマス釣り解禁 愛好家手応え満喫

米代川沿いではサクラマス釣りを楽しむ愛好者らの姿が見られた(能代市二ツ井町で)
秋田県内の各河川で1日、サクラマス釣りが解禁された。全国的に有名なスポットとして知られる米代川にも県内外から多くの釣り人が訪れ、青空の下で竿(さお)を振る光景が広がった。
サクラマスは、ヤマメが海に下り成長したもので、産卵のため川を遡上(そじょう)する。魚体は大きくて美しく、釣ることが難しいため愛好者の人気が高い。
能代市を流れる米代川は、多くのサクラマスが遡上することが知られており、解禁日の4月1日になると県内外から多くの愛好者でにぎわう。今年も川沿いには、県外ナンバーの車が目立ち、釣り人が腰の深さまで川に入ったり、川原から竿を振り、魚信を待った。
20年以上前から毎年訪れているという青森県八戸市の男性(61)は「今年は雪が多かったせいか、川が増水している上に雪代の影響で濁り、ポイントを探りにくい。朝から挑戦しているが、1匹も上がっていない」と渋い表情。それでも「サクラマスを釣るのは難しいが、釣り上がった瞬間が一番の醍醐味(だいごみ)。新型コロナウイルスの感染対策をしっかり取って安全第一に楽しみたい」と話した。
県内水面漁業調整規則によると、米代川や雄物川、子吉川の水系ごとに共同漁業権が設定されており、遊漁期間は8月31日まで。釣りをする際は遊漁券が必要で、米代川水系(手釣り・竿釣り)は日券3500円(現場売り5千円)、年券1万5千円。
関連記事
ドイツ鉄道街並み再現 池田の君島さん 帯広児童会館で
帯広市児童会館で8日、「鉄道模型の世界~ドイツ鉄道とクリスマス展」が始まった。池田町の元町職員君島利彦さん(64)が制作したドイツの街並みのジオラマと鉄道模型が並べられ、老若男女の注目を集め...
ゆうれい寿司PRに市職員ら有志の〝ゆうれいシスターズ〟【宇部】
宇部市吉部地区に伝わる郷土料理「ゆうれい寿司(ずし)」。名前もユニークな古里の味を全国に発信しようと、幽霊に扮(ふん)した宣伝隊〝ゆうれいシスターズ〟が販促イベントで活躍している。「怖いけど...
東京米スター最高金賞 若手生産者グループ 鶴岡ファーマーズ 鶴岡の資源循環の..
東京都内の米屋が審査員となって全国から寄せられたブランド米を審査する「東京米スターセレクションKIWAMIコンテスト2023」で、鶴岡市内の若手農家でつくる鶴岡ファーマーズ(石塚寛一代表)が出品した...
中ア3山荘の改修着手へ 基金積み立ても 長野県宮田村
長野県宮田村は老朽化が進む中央アルプス宮田地籍内で営業する宝剣・頂上・天狗の3山荘の改修工事を2024年度から着手する。特に緊急性の高い宝剣・頂上を優先。また将来的な3山荘の大改修を視野に、2...