全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

庄内観光物産館 精肉販売など「肉菜館」オープン

肉菜館のオープンを祝って関係者がテープカット

 庄交コーポレーション(國井英夫社長)が運営する鶴岡市布目の庄内観光物産館ふるさと本舗に23日、新たに精肉販売などの「肉菜館(にくさいかん)」がオープンした。豚肉と牛肉の量り売りや加工品、メンチカツなど総菜販売のほか、地元産の野菜、生花の販売コーナーがあり、初日から大勢の買い物客が訪れ、にぎわいを見せた。

 同物産館は県内の名産品や庄内浜など日本海の海の幸の販売、レストランなどを備え、年間100万人近くが立ち寄る庄内地域の観光拠点の一つ。庄内交通などが運行する高速バス発着の拠点にもなっている。来館者やバス利用者の伸びで駐車スペースが手狭となり、本年度に物産館西側に約1ヘクタールの用地を確保して敷地を拡張。この拡張部分に肉菜館を新設した。

 肉菜館は木造平屋建て330平方メートルの広さ。「肉王国山形」を発信しようと、平田牧場(酒田市)と長南牛肉店(鶴岡市)の豚肉と牛肉の精肉を取り扱うほか、メンチカツやコロッケなども販売。本館で販売していた平田牧場のハム・ソーセージなど加工品も移して肉関連の販売を強化。本館の鮮魚販売「魚館」にも同日から、焼き魚コーナーを新設した。

 オープンセレモニーで國井社長は「庄内観光物産館の来館は7割が地元以外の人。もっと地元の人たちから利用してもらおうと、肉菜館を新設した。ここには魚、肉、野菜、花など地元産のものが全てあるというコンセプトで売り込んでいきたい」とあいさつ。来賓代表で新田嘉七平田牧場社長は「庄内地域の拠点として、庄内の特産品が全国に広がることを祈念する」と期待を込めて祝辞を述べた。

 関係者によるテープカットの後、午前9時にオープン。開店と同時に約200人が訪れ、量り売りの精肉コーナーには長い列ができた。

 肉菜館は年中無休で午前9時―午後6時の営業。年間3億円の売り上げを目指す。来年1月3日(水)までオープン記念セールが展開される。

関連記事

「ミス宮古島」の呼称変更 観光協 「観光アンバサダー」へ 性別問わず応募..

 宮古島観光協会(吉井良介会長)は13日、応募対象を女性限定としていた「ミス宮古島」を、性別を問わず応募可能な「宮古島観光アンバサダー」に呼称を変更とすると発表した。同協会で記者会見し、観光アンバサ...

12月に「門前テラス縁福」オープンへ 豊川稲荷総門前で地鎮式

 豊川市の豊川稲荷総門前で、2026年の御開帳に向けて再開発が進んでいる。同市門前町1丁目1番地にあった建物を取り壊し、今年12月に商業施設「門前テラス縁福」がオープンする。建設が始まるのを前...

竹中さんら出演「70周年映画」の撮影終了 蒲郡市と幸田町の共同プロジェクト

 蒲郡市と幸田町が市制施行・町村合併70周年を記念して共同で取り組む映画制作プロジェクトの2本がクランクアップした。11日、2作の監督らと、出演する俳優の竹中直人さん、高橋ひとみさんへのインタビュー会...

豊川稲荷に「新鳥獣戯画」 襖絵プロジェクト始動

 豊川市の豊川稲荷で、襖絵(ふすまえ)プロジェクトがスタートした。国内外で注目を集める墨絵師の西元祐貴さん(36)が、墨絵絵巻で日本最古の「鳥獣戯画」を現代の感性と融合させ「豊川 新鳥獣戯画」の襖絵...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク