熊野古道4つの王子がカードに 印南町、4月から無料配布

4種類のオリジナルカード
和歌山県印南町は、町内にある熊野古道の王子を観光PRに生かそうと、オリジナルのカードを作った。叶王子(印南)、斑鳩王子(同)、切目王子(西ノ地)、中山王子(島田)の計4種類。各王子を訪れた人に4月から無料で配布する。
町では、昨年から配布しているJR印南駅の「駅カード」が県外の来訪者らからも好評を得ている。同様の取り組みとして、町内にあるすべての熊野古道の王子のカードを企画した。
デザインは業者に発注し、表側には各王子からイメージしたキャラクターを描いている。裏側には王子の写真の他、それぞれの歴史や見どころを文で紹介している。
御坊・日高の観光情報を紹介している日高広域観光振興協議会のホームページに、スマートフォンなどからアクセスできるQRコードも印刷。各500枚計2千枚を作った。
どのカードも役場庁舎で配布する。希望するカードの王子を訪れたことを証明するスマートフォンの写真などを提示すればよい。
担当の企画産業課は「印南の王子というと、五体王子で知られる切目王子が有名だが、他の王子にも興味深い歴史がある。カード集めをきっかけに、各王子を巡ったり町内の観光を楽しんだりしてもらいたい」と話している。
役場での配布時間は午前8時半~午後5時15分。
関連記事
ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..
鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...
水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め
和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。 稲葉...
ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真
厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...
市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...