家畜の健康など願う 石垣字会が「牛ヌニガイ」

牛ヌニガイで奉納される獅子舞=28日午後、平田原北方のカク山
石垣市平田原北方、カク山にある牛ヌ御嶽で28日、石垣字会(森永用朗会長)は2年に1度の「牛ヌニガイ(牛の祝)」を行った。関係者が御嶽の前に集い、家畜の健康と字民の結束・発展などを願った
この神事は2009年に67年ぶりに復活。同年から隔年で開催している。御嶽にごちそうを供え、神司が祈願。神司から「神様も大変喜んでいる」との報告を受けた。
森永会長はあいさつで「御嶽は先人がつくった。農耕で重要な役割を果たしている牛の健康、字民の健康を願いたい。若い皆さんにも継承していきたい」と述べた。
石垣信治産業部長が肉牛の歴史を紹介しながら「八重山は畜産の産地。セリ市場では年間9000頭の子牛が取引されている。肉用牛農家684戸のうち字石垣には15人いる。これからもますます発展してほしい」と述べた。
獅子舞部会による獅子舞、婦人会役員による「鷲ぬ鳥節」、青年会による「牛の舞」「石垣口説」が奉納された。
関連記事
ブリュード・プロテイン使用コレクション スパイバーとゴールドウイン 5ブラ..
鶴岡市のバイオベンチャー・スパイバー(関山和秀代表執行役)とスポーツ用品大手ゴールドウイン(東京)は24日、スパイバーが開発した構造タンパク質素材「ブリュード・プロテイン」を使った15アイテムを、ゴ...
水ごり体験場が完成 熊野詣の前に身を清め
和歌山県上富田町は、同町岩田の稲葉根王子跡近くに、水ごり体験場を整備した。かつて熊野詣での際に人々が身を清めたとされる場所で、観光資源として生かしたいという観光関係者の声を反映させた。 稲葉...
ベンチ寄贈 上厚真小6年生 厚南会館と宮の森こども園に 地元の木材で製作 厚真
厚真町の上厚真小学校(圓山芳史校長)の6年生が地元の木材で作ったベンチ2脚が29日、町に寄贈された。総合学習の一環として児童20人が林業について学び、町内事業者の協力を得ながら植樹や伐採を体験した...
市内にもWBC効果 バッティングセンターに列、書籍も人気【宇部】
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が14年ぶり3回目の優勝を決め、日本中に歓喜と興奮をもたらした。宇部市内でも侍ジャパンの活躍に触発され、バッティングセンターに連日通った...