
渥美線・市内線共通1日乗車券発売へ
電車を使って観光名所の城跡を訪ねてもらおうと、豊橋鉄道は豊橋市と田原市と共同で、吉田城と田原城の「御城印(ごじょういん)」と「御乗印」(発音同じ)をまとめた「渥美線・市内線共通1日乗車券」(1800円)を4月1日から限定500セットで販売する。
新型コロナ感染症の影響を受ける公共交通機関の利用促進を狙い、昨秋から3者共同企画を本格化させた。豊鉄が複数自治体と商品を共同企画するのは初めて。
共通1日乗車券に「御乗印」と「御城印」の引換券2枚が付く。吉田城と田原城の窓口で各御城印と交換する。乗車券は1日限りのため、引き換えを5月末までにした。

証書ははがき大で、筆文字の会社名や城名に社印や城主の家紋などを配し、印刷後に金銀の箔押しなどを施した。三つ折りの乗車券の内側は証書の台紙になり、下段はスタンプ欄もある。
豊鉄「御乗印」と吉田城「御城印」は豊橋市出身のデザイン書道家、鈴木愛さんが揮ごう。御城印の家紋は酒井忠次版を採用した。
田原城「御城印」は田原藩ゆかりの押絵画家、宮川春汀の桜と歴代城主の三宅、戸田の家紋を金銀の立体加工にした。
豊橋鉄道によると、コロナ禍で渥美線と市内線の利用者数は3~4割減少した。企画に携わった豊橋鉄道事業推進部の馬渕裕介係長は「電車に乗って人気のお城を巡ってほしい」と期待した。
問い合わせは、1日乗車券と御乗印は豊橋鉄道(0532・53・2134)、御城印は豊橋市都市交通課(0532・51・2620)、田原市博物館(0531・22・1720)へ。
関連記事
「星ケ塔遺跡」今年も人気 今季初の日帰りツアー 長野県下諏訪町
長野県下諏訪町観光振興局は22日、同町郊外にある国史跡「星ケ塔黒曜石原産地遺跡(星ケ塔遺跡)」を訪ねる日帰りツアーの今季初回を開いた。全国各地から定員いっぱいの15人が参加。一行は標高約1500...
然別湖上の景色 遊覧船で 安全確認入念に 今季の運航開始
今季の然別湖の遊覧船運航が21日、始まった。10月末まで毎日運航され、普段はなかなか見ることができない湖上からの風景を楽しめる。 遊覧船は、鹿追の然別湖畔温泉ホテル風水が1963年から運...
美人画の巨匠・伊東深水 伊東近代美術館で没後50年追悼展 長野県諏訪市
長野県諏訪市諏訪の伊東近代美術館で、美人画の巨匠として知られる同館ゆかりの日本画家、伊東深水(1898~1972年)の没後50年を記念した追悼展が開かれている。掛け軸やスケッチなど計19点を展...
能代市の旧料亭金勇 着物フォトプランを商品化
能代市柳町の旧料亭金勇は、館内外で本格的な和装写真を撮ることができるフォトプラン「金勇きものフォト」を商品化した。衣装の準備や着付け、ヘアメイクは県美容生活衛生同業組合能代支部(加藤妙子支部長...