鶴岡市の湯田川温泉梅林公園で梅が咲き始め、ほのかな甘い香りが春の訪れを告げている。
開湯1300年の歴史を持つ湯田川温泉は「鶴岡の奥座敷」と呼ばれ、泉質の良さや地物の魚料理、朝掘り孟宗などで知られる。温泉街の南には孟宗竹の竹林に囲まれるように梅林公園があり、紅梅を中心に約300本が植えられている。
湯田川温泉観光協会の庄司丈彦会長によると、今年は今月10日ごろから紅梅が咲き始めた。雪が多かったせいか、例年より少し遅めという。
好天に恵まれた19日午後は、紅梅を中心に20本ほどが開花。あちこちに紫色のキクザキイチゲやバンケ(フキノトウ)も咲き、春の息吹に包まれた。カメラを手にした夫婦連れなどが次々に訪れ、「いい香り」などと散策を楽しんでいた。
庄司会長によると、今後は日増しに甘い香りが強まり、4月初旬から中旬にかけて見ごろを迎える。新型コロナウイルスの影響を踏まえ、恒例の梅まつりは昨年に引き続き実施しないが、各旅館では事前に連絡をもらえれば食事を提供するという。

湯田川温泉梅林公園の梅が咲き始め、散策を楽しむ人たち=19日午後
関連記事
新緑に朱色映える 霧ケ峰、レンゲツツジの季節 長野県
長野県諏訪、茅野、下諏訪の3市町にまたがる霧ケ峰高原でレンゲツツジが咲き始めた。諏訪、茅野市境の伊那丸富士見台は1カ月前の林野火災で一部が焼けたが、延焼を免れた区域では無事開花し、緑が回復し...
豪華寝台列車「四季島」 今年も下諏訪駅で見送り実施 長野県
JR下諏訪駅(長野県下諏訪町)は、豪華寝台列車「四季島」の見送りイベントを今年も毎週日曜日、同駅ホームで開く。11日が初日で、同駅には10月1日まで計17回にわたり停車する。見送りイベントは誰...
駅ホームで「流しジュンサイ」サービス 乗客に三種町の特産PR
三種町と町観光協会、JR東日本秋田支社は2日、能代市のJR東能代駅のホームで観光列車「リゾートしらかみ」の乗客に向け、「流しジュンサイ」を行った。新型コロナウイルス感染拡大があったため、4年ぶり...
高遠しんわの丘「バラ祭り」開幕 長野県伊那市高遠町
長野県伊那市高遠町にある「高遠しんわの丘ローズガーデン」のバラ祭り(同実行委員会主催)が27日、始まった。同園は270種、3000本ほどのバラを栽培。オープニングセレモニーには約30人が出席し、...