全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

100年の歩み一冊に 諏訪市の平温泉記念誌完成

記念誌の完成を喜ぶ平温泉組合の役員。前列中央が鉄羅組合長

諏訪市小和田の共同浴場「平温泉」の改築百周年記念誌が完成した。温泉を管理する平温泉組合の鉄羅康夫組合長ら役員5人が19日、市役所の金子ゆかり市長を訪ね、100年の歴史や建物の図面などをまとめた記念誌を市図書館などに寄贈した。市内最古の共同浴場建築とされる平温泉。鉄羅組合長は「楽しんで読んでもらいたい」と話している。

平温泉は組合員専用の共同浴場で、江戸時代から庶民に親しまれてきた。1921(大正10)年築の建物は和洋折衷の木造2階建てで、市内に現存する市内最古の共同浴場と言われている。現在の組合員は約170人。   記念誌はA4判31ページで300部作った。表紙にはドローン(小型無人機)で撮影した建物の外観を掲載し、地域の人々の寄稿文をはじめ、写真や記事で改築同時の様子を紹介。百周年記念事業や温泉熱を利用して作った温度差発電電飾看板の製作記録、大昔調査会の五味光一さんに依頼してまとめた平温泉の図面、温泉分析書などを掲載した。

市役所には鉄羅組合長(76)と副組合長の伊藤公雄さん(74)と藤森勝己さん(76)、理事の内藤和夫さん(71)と横山真さん(49)が訪れた。鉄羅組合長は「百周年記念事業で一つの区切りができた。記念誌を読んで100年の歴史をひもといて楽しんでもらえたら」と話した。

記念誌は当初、A4判4ページ程度で考えていたが、組合員の寄付をはじめ、記念事業に対する県内外50人の寄付、市の補助金もあって内容の充実を図った。 組合員でもあるという金子市長は、記念誌を手に「歴史的な貴重な資料になると思う。100年の重みを皆さんに知ってほしい」と願っていた。

関連記事

紀伊民報社

断水、崩土…各地で被害 2日の大雨で和歌山県南部

 梅雨前線の影響で和歌山県内は2日、大雨に見舞われ、各地で被害が発生した。田辺市上秋津では全域の1280戸で断水。みなべ町では民家裏の梅畑が崩れた。通行止めになった道路があったほか、交通機関には...

101歳の編田さん 町民スポーツ賞 道マスターズ選手権2種目で優勝 安平

安平町早来大町在住の編田久乃さん(101)が、町から町民スポーツ賞を受けた。昨年の北海道マスターズ陸上競技選手権大会の「100~104歳クラス」において、2種目で優勝を果たした栄誉をたたえたもので...

宇部日報社

朝市活況、鮮魚ずらり 県漁協宇部岬支店【宇部】

魚食普及へ新企画、タイやチヌ割安販売  捕れたての鮮魚を召し上がれと、県漁協宇部岬支店青壮年部(上村謙太部長)の朝市が3日、同支店前で開かれた。マダイやコウイカ、ブトエビなどが割安で販売され、...

荘内日報社

遠隔診療と地域交流実証実験 酒田市が山大、公益大、NTT東日本と協定 活性..

 酒田市は2日、山形大学(山形市、玉手英利学長)、東北公益文科大学(酒田市、神田直弥学長)、NTT東日本(本社・東京都、澁谷直樹社長)と「庄内地域における遠隔診療と地域コミュニティ形成に関する実証実...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク