全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

災害時停電にEV活用 長野県辰野町が日産と連携協定

協定締結に続く電力供給のデモンストレーションで日産の代表者から説明を受ける辰野町の武居町長(左から2人目)ら

 辰野町は17日、日産自動車(横浜市)および県内の販売会社2社と、電気自動車(EV)を活用する災害連携協定を結んだ。災害時に大規模停電が起きた際、町要請で同社からEVの無償貸与を受け、避難所などへ派遣して住民生活を支援する内容。「走る蓄電池」として注目されるEVの機能を最大限生かし、災害の備えと対応力向上を図る。同協定は県内4例目で、上伊那地方の市町村では初めて。

 町は昨年12月、地元企業の寄付金で同社製のEVを配備して環境保全や防災対策を強化。同社は2019年の台風15号で千葉県の被災地へ50台以上のEVを電力源で貸し出すなどした支援実績があり、双方が取り組みを評価し合う中で協定が実現した。

 協定は日産自動車のほか、販売会社の松本日産自動車(松本市)、長野日産自動車(長野市)との間で締結。町は災害時、まず所有するEVと持ち運び可能な給電器を使用。電力が不足した場合、販売会社が店舗から1台ずつEVと給電器を貸与する。

 避難所では、EVの電力をスマートフォンの充電をはじめ、照明や冷暖房、調理器具への給電などに活用。車両1台が満充電62キロワットの状態で、3日間程度の生活電力に対応する。避難が長期化した際は、車両の入れ替えで安定的に電力を確保できるという。

 協定の調印式で、武居保男町長は「先進的にEVを普及している企業との協定を頼もしく感じる。これを機に、環境にやさしく災害に強いまちづくりにまい進したい」とあいさつ。同社関東リージョナルセールスオフィスの高田泰伸部長は「本来の移動手段を超えた機能でEVの果たす役割は大きい。今後も県内へ連携の輪を広げられれば」と期待を寄せた。

関連記事

道東初のがん専門薬局に 外来治療後押し 帯広・加藤薬局南店

 緑西加藤調剤薬局(帯広市、加藤維利社長)の加藤薬局南店(市西8南26)が、がん治療に対する専門性を持った薬局「専門医療機関連携薬局」の認定を受けた。医療機関と連携し、がん患者への高度な薬学管理や...

北羽新報社

能代カップバスケの出場校決定 高校総体Vの京都・東山など4校を招待

 能代市バスケットボール協会(野村重公会長)は25日、能代市総合体育館で「第38回能代カップ高校選抜バスケットボール大会」の拡大委員長会議を開いた。今年も5月3~5日の日程で開催し、改修工事のため使用で...

スロータウン映画祭に片桐はいりさん 豊橋で短編集「もぎりさん」上映

 「第23回とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)は25日、「穂の国とよはし芸術劇場プラット」で映画館のもぎりを題材にしたショートムービー集「もぎりさん」の上映会と主演の片桐はいりさん...

長野日報社

「伝統的酒造り」を外国人に 長野県富士見町で体験ツアー

 関東信越国税局は25日、昨年12月にユネスコ無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」を外国人が体験するツアーを長野県富士見町の宮坂醸造真澄富士見蔵で実施した。県内の学校に勤める外国語指導助...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク