全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

大量の海洋ごみ回収 平野海岸でビーチクリーン 海Loveネットワーク

回収したごみの量を示すプラカードを手に笑顔を見せる参加者ら=7日午前、平野海岸

 ボランティア団体「海Loveネットワーク」(中川久美子代表)は7日午前、平野海岸でビーチクリーンを行い、参加者約200人がわずか1時間余りで45㍑袋およそ500袋分の漂着ごみを集めた。

 この日、参加者らは午前9時半から約1時間かけてごみを回収。分別方法について、スタッフからアドバイスを受けながら回収したごみを分け、バケツリレー形式で集積場まで運んだ。

 同ネットワークによると、今回回収されたごみは▽燃やすごみ14袋▽燃やさないごみ158袋▽ペットボトル109袋▽発泡スチロール105袋▽漁具55袋▽ロープ25袋▽ブイ427個▽びん51袋▽缶6袋▽電球・蛍光灯9袋▽割れ物7袋▽危険物2袋―など。

漂着ごみを集める参加者ら=7日午前、平野海岸

 友人4人で初めて参加したという、八重山高校2年の島仲美好さん(17)は「海によく来るけど、ごみがたくさんあってずっと心が痛かった。みんなで協力してごみ拾いをするのは楽しかった。今後、(所属している)郷土芸能部のメンバーでもビーチクリーンをしたい」と笑顔を見せた。

 第1回から同イベントに参加している、大城芳郎さん(52)=新川=は「自分が飲料水を買うときもリサイクルできる缶を買うよう意識するようになった」と環境への意識が高まったことを実感。

 高校生の娘と東京から参加した早坂奈緒さん(40代)は「地元のビーチクリーンにも参加してきたけど、これほど多くのごみの量を見たのは初めて。子どもたちの代にごみ拾いをしなくてもいいよう何ができるか、考えさせられる機会になった」と振り返った。

 中川代表は「2009年に始めた当時は、ビーチクリーンや海洋ごみについて考える人が少ない時代だった。今は各地でビーチクリーンが開催されるようになったけど、ただやるだけでなく、大量消費型のライフスタイルを見直すきっかけにしてほしい」と話した。

 今回集められたプラスチックの一部は、豊島㈱=東京=が買い取り、服にリサイクルして販売される予定。

関連記事

豊橋技科大の半導体研究所「アイリス」新工場とオープンラボ開所

 豊橋技術科学大学は12日、次世代半導体・センサー科学研究所「IRES²(アイリス)」の新工場とオープンラボの開所式を開いた。半導体人材の育成や産学官金連携の拠点とする。  研究所は技科大敷地内...

11月9日開催を決定 第4回17ENDハーフマラソン 来月1日から申込受付 実行..

 第4回宮古島市17ENDハーフマラソンin伊良部島の11月9日開催が決定した。同実行委員会の総会が11日、市役所で開かれ、大会要項や予算案を原案通り承認。参加定員はA~Cの3コースで前回大会から各1...

北羽新報社

能代市内の小中学校で「天空のまんぷく給食」 障害者らが造ったみそ使用

 能代市内の小中学校で12日、同市鰄渕の能代地域生活支援センターの就労支援B型事業を利用する障害者らが造ったみそを取り入れた「天空の能代まんぷく給食」が提供された。児童生徒は給食を平らげ、ふるさ...

OB会が25万円寄付

 夏の甲子園大会出場を目指す第107回全国高校野球選手権大会(主催・沖縄県高等学校野球連盟、朝日新聞社)が14日に開幕するのを前に八重山商工高校野球部OB会(与儀博樹会長)は11日、同校を訪れ、同校野...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク