個性豊かな商品がずらり 障がい者の就労支援 ナイスハートバザール
目玉商品のクラフトバッグなどを販売する石垣市の就労継続支援B型事業所の「大丈夫」=6日午前、マックスバリュやいま店駐車場
就労継続支援事業所などの商品が集うバザー「りゅうぎんプレゼンツナイスハートバザールin石垣島」が6日、マックスバリュやいま店駐車場であった。市内の9事業所が出店し、月桃おにぎりや牛乳パックを材料としたエコバッグなど、事業所に通う障がい者らが作った個性豊かな商品が並んだ。 就労継続支援事業所とは、就労を希望する障がい者へ、働く機会や場を提供し支援する事業所。同イベントは、地域の就労継続支援事業所などの活動や商品を県民に知ってもらう事を目的に一般財団法人沖縄県セルプセンターが主催した。
障がい者と雇用契約を結んで就労の機会を提供する「就労継続支援A型事業所」の「夢工房石垣」は、月桃の葉で編んだコースターなど工芸品を販売。
雇用契約を結ばず就労機会を提供する「就労継続支援B型事業所」の「楽歩ワーキングクラブ」の出店では、牛乳パックを材料に作った頑丈なエコバッグが注目を集めた。多機能型事業所「八重山育成園」の販売するパンも人気を博した。
石垣市字石垣の30代の女性は「商品がおしゃれでかわいい。牛乳パックのエコバッグは斬新」と買い物を楽しんだよう。一緒に来た新栄町の30代の女性は「こんなにいろいろ作っていると知らなかったので、知る機会になった。子どもたちも興味を示していた」と話した。
関連記事
南部梅林が開園 見頃は2月中旬から
「一目百万、香り十里」とうたう、和歌山県みなべ町晩稲の南部梅林が25日に開園した。梅林公園の観賞用品種は数輪咲いているが、梅林全体はまだつぼみの状態。開花は例年よりやや遅めで、運営する「梅の里...
雪景色の露天風呂「心地よい」 鹿追・然別湖「コタン」開幕
銀世界が広がる氷結した湖上にイグルーが立ち並ぶ「しかりべつ湖コタン」(実行委主催)が25日、鹿追町の然別湖で開幕した。国内外の観光客が訪れ、雪や氷を生かしたアトラクションに笑顔を見せた。 ...
庄内浜「ボラ」のブランド化を 希少価値の「からすみ」に 「日本酒のつまみに..
鶴岡市立加茂水族館・魚匠ダイニング沖海月は庄内浜で取れる「ボラ」のブランド化を目指している。卵巣で「からすみ」を仕上げ鶴岡市のふるさと納税返礼品のラインナップに加えた。「日本酒のつまみに最高」と...
つくる喜び味わう 伝統の黒糖作り 和泊町・大城小
鹿児島県和泊町の大城小学校(根釜恵理子校長、児童30人)で23日、伝統の黒糖作り体験学習があった。5、6年生9人を中心に全校児童が参加し、先人の苦労や自分たちで作る喜びを味わった。 同校...