厚狭准看護学院で最後の卒業式

卒業証書の授与(厚狭准看護学院で)
来年度から宇部看護専門学校と統合する厚狭准看護学院(河村芳高学院長、山陽小野田市厚狭加藤上)で4日、最後の卒業式が行われた。准看護師資格の取得に向けた2年間の課程を修了したのは10人。コロナ禍で会場には昨年度と同様、保護者の姿はなかったが、卒業生は恩師に見送られて学びやを巣立った。
河村学院長は一人一人に卒業証書を手渡し「幾多の試練や苦難を乗り越えてきた皆さんを自信を持って送り出すことができる。人の命、健康と直接向き合う専門職としての自覚を忘れず、これからも精進して」と式辞を述べた。
山陽小野田医師会の藤村嘉彦会長は「コロナ禍での経験は難題に直面した時にヒントを与えてくれるはず。患者の痛みや思いを理解し、寄り添える看護師になって」と激励。在校生を代表して石見洋子さんが送辞で先輩たちの躍進を願った。
答辞では、卒業生代表の藤井美帆さんが2年間を振り返りつつ、コロナ禍でも実習を受け入れてくれた病院や施設、患者への感謝の気持ちを述べ「皆さんのご厚意に報いるためにも信頼される准看護師になれるよう努力します」と誓った。 卒業生は22~47歳の男性1人と女性9人で、うち3人は正看護師を目指して宇部看護専門学校や山口鴻城高衛生看護専攻科に進学する。卒業に際し、佐伯里奈さんに学院長賞、藤井さんと三戸楓さんに皆勤賞が贈られた。 同学院は1960(昭和35)年に厚狭郡医師会付属准看護婦養成所として設立され、昨年度までに895人の看護職員を地域に送り出した。養成課程を持つ大学や専門学校が増えたこともあって近年は20人の定員を下回る年が続き、宇部市医師会と統合に向けた協議を進めていた。
関連記事
驚き、横綱・豊昇龍関登場 荒汐部屋の下諏訪合宿 長野県
長野県下諏訪町の赤砂崎公園を拠点に行われている大相撲の荒汐部屋(東京)の下諏訪合宿朝稽古(19日除く24日まで)に17日、横綱・豊昇龍関が合流した。豊昇龍関は荒汐親方と昔からの知人といい、合宿への...
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...