能楽「源氏物語」学ぶ

教養講座で話す能面師の北沢氏=豊橋東高校で
県立豊橋東高校(藤原照明校長)が19日、豊橋市出身の能面師・北沢美白氏を講師に迎え、図書館教養講座「能にえがかれた源氏物語」を同校図書館視聴覚室で開いた。1~3年生や教員ら約70人が参加し、能楽の魅力を探った。 3回目となる講座では、「和」をテーマに古典芸能や伝統文化への理解を深めようと企画された。能の「源氏物語」を題材に、北沢氏がそこで使われる能面制作の話を展開した。 現在、京都嵐山に工房を構え制作活動を行う北沢氏。能楽が江戸期に道徳の教本としての役割を担っていたため、能楽で描かれている「源氏物語」は原作の解釈から離れ、仏教思想に基づいた作品展開をしているという。 その演目の一つ「葵上(あおいのうえ)」で使われる「般若(はんにゃ)」の面を例に、能楽で「幽玄」の世界を具現化するために不可欠な面(おもて)について説明。彫刻技術の発達のおかげで、一つの能面の中に見せる角度で表情が変わる2面性を持たせることができるようになり、リアリティーのある人物像を描けるようになったという。嫉妬に狂い鬼と化した女性の姿である「般若」の中では、怖い面と物悲しい面が内在していることを話した。 伝統工芸や古典芸能について、北沢氏は「古臭いことをやっていると思うかもしれないが、その時代の最新技術を投入して挑戦している」と話した。 会場には、教員OBから寄贈された国宝「源氏物語絵巻」のレプリカも展示された。
関連記事
博物館見学 恐竜と化石のまち むかわ町穂別地区で周遊ツアー
むかわ町は20日、町穂別地区でバスツアー「恐竜と化石のまち むかわ町知り尽くし周遊ツアー」を実施した。札幌市や神奈川県から40人が参加。穂別博物館の見学、化石クリーニングの体験、町産食材を生かし...
七日町観音堂へ「新柳橋」完成 鶴岡市本町二丁目と三丁目つなぐ 渡り初めで祝う
架け替えが進められていた鶴岡市本町二丁目と三丁目をつなぐ柳橋(市道七日町柳橋線)の工事が完了し21日、現地で安全祈願祭が行われた。地元住民や市、工事業者などが参列し、橋の完成を祝って渡り初めを行っ...
駐日スペイン公使参事官が篠﨑市長を表敬訪問「今後もより良い関係を」【宇部】
【22日、カステジョ市と友好協会設立】 駐日スペイン大使館のミゲル・ゴメス・デ・アランダ次席兼公使参事官が21日、宇部市役所に篠﨑圭二市長を表敬訪問した。市は2019年4月に姉妹都市提携し...
春の快音おあずけ 十勝のゴルフ場、積雪で開業遅れ
今月中旬のまとまった降雪の影響で、十勝管内のゴルフ場は今シーズンのオープン延期を余儀なくされている。コース上の積雪が解けきらなかったためで、シーズン入りを心待ちにしていたゴルファーは理解を示しつ...