虫食い材に〝光〟 照明インテリア開発
あかね材で作った照明インテリアを真砂充敏市長(右)に手渡す榎本将明さん(中央)と谷正義さん=和歌山県田辺市長室で
和歌山県田辺市の事業者らでつくる熊野の山を守るプロジェクト「BokuMoku(ボクモク)」(榎本将明代表)が、虫食い痕が残る「あかね材」を活用した照明インテリアを開発した。販売を通じ、あかね材の普及を図るとともに、売り上げの一部を山に還元して保全、再生を図る。
あかね材はスギノアカネトラカミキリの幼虫に食害された木材。林業従事者が減少し、伐採や枝打ちなど十分な管理ができていないことで発生するという。強度や耐久性に問題はないが、見た目やイメージの悪さで敬遠され、安価で取引されやすい。そのため放置され、山林荒廃の原因の一つになっている。
ボクモクは市内の製材所、木工所、家具店、建築士、デザイナー、森林コンサルタントらで構成。虫の食べ痕としてできた穴やシミをあえて隠さず、「個性」としてデザインした製品を開発している。
新商品「BokuMoku AKARI(アカリ)」は、海南市の竹、木材製品加工の竹千代(谷正義社長)と共同で製作。ヒノキ製で直方体と円柱型の2種類ある。高さはいずれも約30センチ。角材や丸太材の中心部をドリルでくり抜き、表面には虫食いのような穴をデザインした。中にLEDキャンドルを設置すると、温かな光がともる。
榎本代表と谷社長は2月25日、田辺市長室を訪問し、2種類の商品サンプルを市に寄贈した。真砂充敏市長は「未利用材の活用がビジネスとして成立し、広がればいいと期待している。市長室に飾ってPRしたい」とエールを送った。
榎本代表は「コロナ禍で厳しい中、温かい光で癒やされてほしい。商品が熊野の森の現状を知るきっかけになればうれしい」と話している。
価格は1万5千円(税抜き)。家具店「リバラック」(田辺市高雄1丁目)で販売している。1本販売するごとに、ドングリ苗代として500円を育林業「中川」(同市文里2丁目)に寄付する。
関連記事
湯煙の中、かるた争奪戦 本宮の仙人風呂
和歌山県田辺市本宮町川湯にある河原に設けられた大露天風呂「仙人風呂」で19日、新春恒例のかるた大会が開かれた。4人一組の17チームが参加し、水しぶきを上げながら湯船に浮かんだ木製の札を取り合っ...
熱々どんがら汁と地酒に舌鼓 好天の下 鶴岡・日本海寒鱈まつり盛況
鶴岡市の「日本海寒鱈(かんだら)まつり」が19日、鶴岡銀座通り特設会場で行われた。この日はすっきりと晴れ渡る好天に恵まれ、例年以上に大勢の家族連れや観光客で会場は大混雑。用意した約5000食が飛ぶよう...
全国ドトールのBGMに十勝のバイオリニスト和光さんの楽曲
十勝を拠点に活動するバイオリニスト和光憂人さん(34)が初めて作曲した「Light of my life」(Wako&Nagao)が、全国のドトールコーヒーショップ店内のBGMに採用された。午前...
上方地区が5連覇 奄美市地区対抗駅伝 8地区の代表選手が力走
第58回成人祝賀奄美市地区対抗駅伝競走大会(奄美市、同教委、同体育協会主催)は19日、鹿児島県同市の名瀬小学校前を発着点に名瀬地区一円を周る20区間42・195キロのコースであり、上方地区が大...