全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

ひな人形、大島紬でリメーク 瀬戸内町 孫への贈り物として人気

ひな人形の着物を紬に着せ替える作業をする重山さん=14日、瀬戸内町古仁屋

 鹿児島県瀬戸内町古仁屋のアート工房KOZUE(重山こずえ代表)は、ひな人形の着物を大島紬に着せ替えるリメーク作品を製作している。祖父母から離れて暮らす孫への贈り物としての注文が多く、重山さん(63)は「島のものを見せてあげたいという祖父母の思い、孫への愛情が伝わったらいいな」と願いを込める。

 同工房は2009年にオープンし、主に子どもたちが身に着けるミニ化粧まわしをオーダーメード製作している。ひな人形のリメークは、注文をきっかけに3年ほど前から始めた。新品のひな人形を取り寄せて使うことが多いが、家にあるひな人形をリメークできないかとの相談もあるという。

 製作には、贈る相手に合わせた人形の雰囲気や紬の柄選びなどの準備段階を経て、人形の大きさに合わせた布の裁断、パーツの縫い合わせなどきめ細かな作業が必要で、重山さんは「他にはない一品もの。その特別な思いが、贈られた赤ちゃんには分からないかもしれないが、大きくなってから分かってくれたらと思う。その思いを次は自分の子どもに伝えてほしい。大島紬は世界に誇る織物。誇りに思ってくれたら」と笑顔で話した。

関連記事

紀伊民報社

水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き

 和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。  最初に授...

「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真

 厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...

荘内日報社

多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..

 こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...

宇部日報社

梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】

 厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク