全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

もうすぐ「桃の節句」ひな菓子づくりピーク

 桃の節句(3月3日)が近づく中、庄内地方の菓子店では、「練り切り」を使った伝統のひな菓子づくりがピークを迎えている。

 ひな菓子は、全国的にはひし餅やあられが一般的だが、庄内では白あんと求肥(ぎゅうひ)を練った練り切りで、鯛(たい)や筍(たけのこ)、桃、サクラマスの切り身などをかたどったものを供えるのが伝統。北前船で京から伝わった文化が、庄内で独自に発展したともいわれている。

 菓子店「木村屋」(吉野隆一社長)のファクトリーストア工場(鶴岡市覚岸寺)では今年、今月16日からひな菓子作りを開始。職人たちがだだちゃ豆や孟宗竹、温海かぶ、マスの切り身など19種の練り切りを作り、化粧箱に詰める作業に追われている。

 和菓子部の須田文雄部長は「子どもたちの健やかな成長を願い、春らしい明るい気持ちになってほしいと作っている。最近は特にコロナ禍で暗い話題が多いので、家族がこのお菓子を囲み、団らんを楽しんでもらえたら」と話した。

 庄内のひな菓子は近年、各種メディアで取り上げるなどして県内外で人気が高まり、県外からの取り寄せや、地元の人が縁者に贈るなど、発送注文が増えているという。

 製造は今週末がピーク。月遅れでひな祭りを祝ってきた伝統で、4月上旬まで、6個入りから13個入り程度(価格は2000―4000円程度)まで計約5000箱を作るという。

練り切りのひな菓子を化粧箱に詰める職人たち=25日、鶴岡市の木村屋

関連記事

十勝キャンピングカーフェス21、22日 国内外30台集合

 国内外のキャンピングカーが集まる「十勝キャンピングカー&アウトドアフェス2025」が21、22日の両日、帯広競馬場で開かれる。販売店8社が最新車両を展示し、キャンピングカーやアウトドアライフの魅...

荘内日報社

万博で庄内観光PR 鶴岡、酒田、戸沢が協力 東北絆まつりに参加 4万3000人来場

 庄内の観光関係者が13日から15日までの3日間、大阪の「大阪・関西万博」で鶴岡・酒田の魅力をアピールするプロモーション活動を行った。  DEGAM鶴岡ツーリズムビューローが中心となって▽出羽三山神社▽...

宇部日報社

大内氏関連「須子家文書」初公開、歴史民俗資料館が新たに収蔵した資料29点..

 山口市春日町の市歴史民俗資料館で、新たに収蔵した資料が展示されている。新発見の大内氏に関する古文書や刀剣、絵画、漆器など29点が並び、市の歴史のいまだ知られざる側面を示す資料に触れられる。7...

奄美地方、夏本番! 平年より10日早く梅雨明け

 鹿児島地方気象台は19日、奄美地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より10日、昨年より4日早い。全国では8日の沖縄に次いで2番目。19日の奄美地方は高気圧に覆われておおむね晴れ、最高気...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク