川平小児童が田植え体験 「収穫が楽しみ」

収穫を楽しみにしながら行った川平小学校の田植え体験=22日午後、市内川平の田んぼ
川平小学校の全校児童38人は22日、石垣市川平の水田で田植え体験を行った。児童らは田んぼの持ち主の大濵永太郎さんの説明を受けた後、はだしで水の張られた田んぼに入り、もち米の苗を植え付けた。
三つのグループに分かれた児童らは田んぼに横一列に並び、腰をかがめながら約20㌢間隔で苗が抜けないようにしっかりと植え付けた。
今後は草取りなどの肥培管理をしながら6月中旬ごろの収穫を目指す。収穫後は、昔ながらの足踏み式脱穀機やざるを使った手作業での選別作業を経た後、乾燥、精米し最終的には200㌔を地域で販売する。収益は児童らの活動費に充てられる。
児童らは、田んぼに入るとどろに足を取られながら「冷たい」などと歓声を上げ、楽しそうに田植え作業を体験した。
仲本あいさん(3年)は「とても苦労して植え付けたので収穫が楽しみ。おもちやせんべいにして食べたい」、薄井杏さん(同)は「もち米を地域の人たちに食べてもらいみんなが笑顔になってほしい」とそれぞれ話した。
関連記事
水しぶきに笑顔 小中学校でプール開き
和歌山県紀南地方の小中学校で、本年度の水泳の授業が始まっている。上富田町の岩田小学校(全校136人)では16日にプール開きがあり、梅雨晴れの下、子どもたちは笑顔で泳ぎを楽しんだ。 最初に授...
「おにぎり88カフェ」オープン 米、自家製野菜も販売 厚真
厚真町上野で14日、「おにぎり88(コメ)カフェ」が開店した。町上野の農業者で同店の代表、田中稔さん(67)が、自身の生産したコメを使用したおにぎりをはじめ、精米した米、自家製野菜などを販売する...
多品目多品種 フルーツの里くしびきPR サクランボ最盛期 10種食べ比べ 親子..
こんなに種類があるとは―。鶴岡市櫛引地域で栽培されているサクランボの食べ比べを楽しむイベントが15日、同市のマリカ東館1階FOODEVERで開かれた。親子連れら約30人が主力の「佐藤錦」「紅秀峰」や大...
梅雨は読書を楽しもう 厚陽小・中で図書委員がイベント企画【山陽小野田】
厚陽小・中(永田直子校長、77人)で16日、梅雨に合わせて読書イベントが始まった。小学生5人、中学生7人でつくる図書委員会の企画で、昼休みには図書館で図書委員による絵本の読み聞かせがあり、初...