最優秀賞に大塚さん
清水町のチーズを使い、新たな名物料理を生み出すレシピ考案コンテスト(十勝毎日新聞社主催)の最終審査会が19日、町中央公民館で開かれた。49作品の応募の中から、1次審査を通過した5品を審査員が試食し、大塚友美さん(40)=清水町=考案の「十勝清水牛肉巻きごはん」が最優秀賞に選ばれた。

最優秀賞に選ばれた十勝清水牛肉巻きごはん
十勝で生産が盛んなナチュラルチーズの消費拡大を図り、町の新たな“ソウルフード”をつくろうと企画。町や町商工会と協力して実施した。
レシピはチーズと牛肉、町内で生産される食材1品以上の使用が条件で、ハンバーグやキーマカレーなどさまざまなアイデアが全国から寄せられた。
最終審査では、町商工会飲食業部会のメンバーがレシピを再現して調理し、阿部一男町長や氷見隆雄JA十勝清水組合長ら5人の審査員が試食。見栄え、独創性、おいしさの3項目の点数の合計点で順位を決めた。

アイデアいっぱいの料理を試食する阿部町長(右)ら審査員
最優秀賞の十勝清水牛肉巻きごはんは十勝産小豆やチーズ、野菜を、もち米を使ったご飯と牛肩ロース肉で巻いて焼き、町特産のニンニクが香るタレを絡めて仕上げた。
考案した大塚さんは、町内の高齢者施設で栄養士として働いており、職場の人や家族に試食してもらいながらレシピを完成させた。電話で受賞を知り、「選ばれると思わなかったのでうれしい」と喜んだ。
阿部町長は「独創性があり、牛肉やチーズなどすべての食材の味がマッチしていて素晴らしい」と評価した。今後、町内の飲食店で提供される予定。
審査会の様子は、町の公式ユーチューブチャンネル「十勝清水町うっちゃんねる」でも今月下旬から配信される。
関連記事
おうち時間にいかが 「バナナ梅酒」発売
全国的なバナナジュース人気を受け、和歌山県田辺市下三栖の梅干し・梅酒製造販売「中田食品」(中田吉昭社長)は、バナナ果汁入りの梅酒を開発した。3月1日に発売する。 商品名は「とろこくバナナ姫...
大樹初の「地ビール」 小麦とイモ原料 本格販売へ
JA大樹町青年部(半谷勇人部長、部員50人)は、大樹産の小麦やジャガイモを原料とした地ビール「大樹のしずく」を完成させた。澄川麦酒醸造所(札幌市)が約300本(1瓶330ミリリットル)を醸造。同...
「鳥せい」家庭で味わって 門外不出の味付け肉 福原が販売 十勝
スーパーマーケットチェーンの福原(帯広市、福原郁治社長)は、十勝のソウルフード「鳥せい」の門外不出の味を家庭で楽しんでもらおうと、パック入りの鳥せい味付け肉を商品化し、一部店舗で販売を始めた。数...
児童が「エゴマだんご」開発
設楽名倉小5年生7人 設楽町立名倉小学校の5年生児童7人が、稲作地帯をアピールするため、和菓子「エゴマだんご」を開発した。地元で栽培されるエゴマを、あんや皮に使う。13日から3月31日まで、...