「冬の花火」が見ごろ

庭に咲くクレロデルドルム・クアドリロクラレ=20日午後、石垣市宮良の久場島床屋
フィリピン原産でファイアワークス(冬の花火)とも呼ばれているクレロデルドルム・クアドリロクラレが各地で見ごろを迎えている。
小枝の先端に大きな花をつける「集散花序」という花の付き方をするのが特徴で、1~2月にかけて咲く。ピンク色の細長い筒状の花が空に向かって咲く。
石垣市内宮良の久場島床屋では、5年前に友人から譲り受けたという2本の苗が広がり、庭一面に大輪の花が咲き乱れている。
理容師でオーナーの久場島文子さんによると、1月初めからポツポツと花が咲き始め、先週から見ごろを迎えている。
関連記事
シニア仲間とユニクロで買い物満喫 市サイト「いくよう」導入記念イベント【..
宇部市のシニア活動マッチングサイト「いくよう」の導入を記念したイベント「シニアおでかけ応援デー」が24日、恩田町3丁目のユニクロ宇部清水川店で開かれた。68~87歳の男女20人が同世代の仲間...
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...