子ども向け木工体験 自分だけの「鬼滅」の刀作ろう

作業に打ち込む地元の子どもたち(和歌山県印南町羽六で)
和歌山県印南町羽六の民泊施設「こさめ庵」(上西幸彦さん経営)は、地元の子どもたちに木工体験の場を提供している。今は、人気アニメ「鬼滅の刃」に登場する刀を作るのがはやっており、地域の子どもたちが休日に訪れ作業を楽しんでいる。
上西さんは本業の大工で発生する端材を使い、おもちゃを作って子どもたちにプレゼントしている。昨年の秋から、民泊施設の敷地内で木工教室を主催。近くの清流小学校の児童らが、端材を使った作品作りに取り組んできた。
「鬼滅の刃」の影響で、子どもたちの間で刀作りがはやり始め、上西さんがインターネットでアニメに登場する刀を確認。細長い端材の角をかんなで削って滑らかにし、糸のこで切り取ったつばを取り付ける。塗料で着色して、柄にひもを巻いて見本を仕上げた。子どもたちは上西さんに工程を教わり、自分で作っている。
休日には地元の小中学生が連れ立って訪れ、作業に没頭。さやの色やひもの巻き方をアレンジしながら、2時間ほどで作品を仕上げている。
赤一色にしたという清流小3年の五島樹君は「今までに何本も作った。いろんな道具を貸してもらって作ることができてとても楽しい」と笑顔を見せた。
端材は余った物があるが、数種類ある塗料やひもといった消耗品は、子どものために購入して上西さんが用意しているという。
上西さんは「慣れた子どもはほとんど自分で作るようになっており、けがをしないようにだけ見守っている。新型コロナウイルスで窮屈な思いをしている子どもたちに、少しでも楽しみを感じてもらえればうれしい」と話している。
関連記事
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...
東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む
駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...