名物のスイセン咲き始める

咲き始めたスイセン(縄地ケ鼻公園で)
雪がちらつく日もあるなど年末に向けて寒さが増してくる中、西高泊の縄地ケ鼻公園では“雪中花”とも呼ばれるスイセンが咲き始めた。地表から細長く伸びる葉身の先で、愛らしい白い花が寒風に揺れている。 同公園のスイセンは貴重な太古の岩礁とともに魅力の一つとなっている。3月に開かれる水仙まつりでは毎年、参加者による植樹が行われ、2月から3月にかけての満開時には園内のさまざまな場所で約3万本が咲き誇る。 芝生広場の周辺ではまだ開花していないが、バーベキュー施設南側の一角ではまとまって咲いており、園路を散策する市民の目を楽しませている。
関連記事
蓼科湖で数十年ぶり花火大会復活 10月に大型イベント 長野県茅野市
長野県茅野市郊外の蓼科湖で10月15日、湖上花火大会が数十年ぶりに復活することが、20日に同市のマリオローヤル会館で開いたちの観光まちづくり推進機構(DMO)第5回定時社員総会で明らかになった...
オビヒロホコテン3年ぶり活気 バトン、はしごで幕開け
コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった帯広まちなか歩行者天国(オビヒロホコテン、実行委主催)は19日、帯広市内の平原通(西2条通)や広小路を舞台に開幕した。正午現在、帯広の気温は24.1度ま...
富士見高原リゾート シャクヤクが見頃 長野県
長野県富士見町境の富士見高原リゾートで、花の里「白樺エリア」に植わるシャクヤクが見頃を迎えている。淡いピンクや白、赤色などの大輪が緑の中で映え、訪れた人たちが鮮やかな花色と甘い香りを楽しんで...
農村歌舞伎の舞台を宿に 長野県岡谷市の建物改修、一棟貸し
古材や古道具のリサイクルショップ「リビルディングセンタージャパン(リビセン)」(長野県諏訪市小和田)が、農村歌舞伎の舞台として江戸時代に造られた岡谷市湊の建物を改修し、一棟貸しの簡易宿泊施設と...