スーパーマーケットチェーンの福原(帯広市、福原郁治社長)は、十勝のソウルフード「鳥せい」の門外不出の味を家庭で楽しんでもらおうと、パック入りの鳥せい味付け肉を商品化し、一部店舗で販売を始めた。数量限定のため、入荷直後に完売することも多く、今後は製造量を増やす考えだ。

鳥せい味付け肉のパック商品と山口さん。「品切れになる日も少なくない」という
商品は「鳥せい 味付若どり」。若鶏のモモ肉・300グラムを、店内で食べる炭火焼き、「から揚げ」と同じ味付けで加工している。
そのままフライパンで焼いて炭火焼き風で味わったり、片栗粉をまぶして油で揚げて食べる。通常タイプと、札幌地区のグループ店「チキンペッカー」の辛口味付の2種類。1袋598円(税別)。
鳥せいチェーンに味付け肉を供給する鳥せい商事(清水町)の協力で、味付け原料を特別に仕入れた。JA十勝清水町の子会社「十勝清水フードサービス」(同)に袋詰めを依頼し、昨年12月に商品化した。
鳥せい商事はこれまで、チェーン店以外に下味肉は供給せず、鳥せいブランド商品の共同開発に関する誘いも断ってきた。
創業者の門脇和行顧問は「(福原側から)熱心なオファーを受けた。商品を通じて改めて鳥せいの味を思い出してもらい、来店につながれば」と話す。
福原は昨年秋から「オンリーワンプロジェクト」として、地産地消につながるこだわりの商品の開発や販売を進めており、今回は第1弾。商品部の山口淳一食肉課バイヤーを中心に企画し、商品化にこぎつけた。
清水町と、帯広市内の大型6店で週2回、木曜と土曜日に計300パックを販売している。近く複数工場制とし、販売量を増やす予定だ。
担当役員の鷲平雅保常務は「完売が多く、予想以上の反応。良質で地産地消につながり、福原だからこそ買えるものを今後も供給したい」としている。
関連記事
おうち時間にいかが 「バナナ梅酒」発売
全国的なバナナジュース人気を受け、和歌山県田辺市下三栖の梅干し・梅酒製造販売「中田食品」(中田吉昭社長)は、バナナ果汁入りの梅酒を開発した。3月1日に発売する。 商品名は「とろこくバナナ姫...
「牛肉巻きごはん」清水の新名物に レシピ考案コン
最優秀賞に大塚さん 清水町のチーズを使い、新たな名物料理を生み出すレシピ考案コンテスト(十勝毎日新聞社主催)の最終審査会が19日、町中央公民館で開かれた。49作品の応募の中から、1次審査を通過し...
大樹初の「地ビール」 小麦とイモ原料 本格販売へ
JA大樹町青年部(半谷勇人部長、部員50人)は、大樹産の小麦やジャガイモを原料とした地ビール「大樹のしずく」を完成させた。澄川麦酒醸造所(札幌市)が約300本(1瓶330ミリリットル)を醸造。同...
児童が「エゴマだんご」開発
設楽名倉小5年生7人 設楽町立名倉小学校の5年生児童7人が、稲作地帯をアピールするため、和菓子「エゴマだんご」を開発した。地元で栽培されるエゴマを、あんや皮に使う。13日から3月31日まで、...