全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

天竜川でザザムシ漁を体験 長野県駒ケ根市中沢小5年

天竜川でザザムシ漁を体験する中沢小学校の5年生

 駒ケ根市中沢小学校の5年生25人が10日、同市下平の天竜川で「ザザムシ漁」を行った。石の下にすむ水生昆虫を捕獲し、伊那谷の伝統漁法を体験。調理して味わい地元の食文化に触れた。

 ザザムシはヘビトンボやカワゲラなどの幼虫で、上伊那地方では12~2月にかけて天竜川で漁を行う。この日はザザムシに詳しい菅沼重眞さん(86)=同市中沢=のほか、同校児童に自然と触れ合う機会を提供している地元有志の団体「自然と生活体験の会」のメンバーや保護者が子どもたちを手助けした。

 児童たちは長靴を履いて冷たい川に入ると、ザザムシの潜んでいそうな所を探した。協力して石をひっくり返したり、菅沼さんらが仕掛けた「四つ手」と呼ばれる網へ追い込んだりして見つけた虫を、1匹ずつ割り箸や素手で取っていった。最初は見たり触れたりするのを嫌がっていた児童も、慣れてくると積極的に集めていった。

 1時間半ほどで約200グラムのザザムシを水揚げ。学校に戻った児童たちはさっそくザザムシのつくだ煮を調理して、給食の時間に珍味を味わった。

 児童の一人は「たくさん取ることができてうれしかった」と笑顔。別の児童は「コリコリしていて食感が良かった」と頬を緩めた。

関連記事

豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに

 明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

長野日報社

恐怖や別れ、未来への希望 ウクライナ子どもの絵画展 長野県伊那市

 戦時下のウクライナの子どもたちが描いた絵の展覧会が9、10日、長野県伊那市荒井のいなっせ2階展示ギャラリーで開かれている。空襲への恐怖や家族との別れ、未来への希望などを絵にした112点を展示。...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク