
国の重要無形民俗文化財「豊橋鬼祭」が10日、豊橋市八町通3の安久美神戸神明社で始まった。新型コロナウイルス対策で、神社内のみでの無観客開催となった。
初日は宵祭で、青鬼出動と岩戸舞。午前10時、神職と氏子、報道陣以外はいないがらんとした境内を、青鬼が抱きかかえられて神前に進んだ。「アオー」の掛け声もどこか控え目だ。

続いて岩戸舞があり、3人の女児が神楽歌に合わせて舞った。
すべての神事を終えた後、青鬼の面が平岩雅康宮司に返された。面は新調されるため、今回で役目を終える。
最後はいつもなら万歳三唱で締めるが、今回は「二礼二拍手一礼」で静かに終えた。 11日の本祭も無観客。ケーブルテレビ「ティーズ」で午後1時40分から中継がある。
関連記事
諏訪湖花火大会 今年は桟敷席設け8月15日開催へ 長野県諏訪市
長野県諏訪市の諏訪湖で8月15日に開く「諏訪湖祭湖上花火大会」が、4年ぶりに復活する。市や諏訪商工会議所、諏訪観光協会などでつくる実行委員会は30日、分散開催が続く大会方式について「桟敷席を設...
「彩凛華」開幕 十勝川温泉に音と光の幻想
十勝川温泉の冬を彩るイベント「第32回おとふけ十勝川白鳥まつり彩凛華」(実行委員会主催)が28日、音更町内の十勝が丘公園ハナック広場で開幕した。2月19日まで。 この日は午後7時に開演。...
おびひろ氷まつり3年ぶり歓声 緑ケ丘公園に回転そりや氷雪像
十勝・帯広の“冬の風物詩”として知られ、今年で60回の節目を迎える「おびひろ氷まつり」(帯広のまつり推進委員会主催)が27日午前、帯広市緑ケ丘公園で開幕した。回転そりや氷の迷路などのアクティビティ...
厳冬の横谷峡に氷瀑群 長野県茅野市蓼科中央高原
長野県茅野市蓼科中央高原の横谷峡で、厳冬期の風物詩の「氷瀑群」が現れている。渋川左岸の岩壁には滝や染み出した水が凍ってできた巨大な氷柱が数十メートルにわたって並び、神秘的な情景を生み出してい...