全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

自給ネットワークシステム構築へ 全国初生産者の生協設立

「庄内親生会」の創立総会。冒頭であいさつする新田社長

 庄内地域で生産から消費まで管理する新たな自給ネットワークシステムの構築を目的に、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会(生活クラブ生協、加藤好一会長)に各種食材を供給する庄内の企業・団体による生活協同組合「庄内親生会」の創立総会が16日夜、酒田市のガーデンパレスみずほで開かれた。創立に向けて中心となっている平田牧場(酒田市、新田嘉七社長)によると、生産者による組合設立は全国初という。今月中に許認可権を持つ県に対して設立認可を申請し、認可されれば来年4月から、自ら生産した食材を含め生活クラブ生協商品の購入が可能になる。

 生活クラブ生協は1990年の設立以来、国産、無添加、減農薬といったこだわりの商品を宅配や共同購入で全国各地に届けている。平田牧場をはじめ、JA庄内みどり(酒田市、阿部茂昭組合長)、月山農場(鶴岡市、齋藤三郎社長)など庄内の企業・団体は長年にわたって農畜産品や加工品を納めているが、庄内地域は対象エリア外のため、これまで購入ができなかった。

 地域相互扶助の中から持続可能で住みやすい社会づくりを図るため、特に食の自給ネットワークを構築しようと、庄内親生会創立に向けて昨年11月に設立発起人会(代表・新田社長、21人)を立ち上げ、これまで会合を随時開催するなどして準備を進めてきた。

 創立総会資料などによると、組合員は現在のところ、庄内の11企業・団体の616人。組合員は生活クラブ生協が配布する「食べるカタログ」から注文した商品を週1回、平田牧場・JA庄内みどり関連施設など4カ所で受け取るシステムを想定している。一般組合員の募集に関しては今後検討する。認可されれば全国で33番目の組合となり、総組合員数38万人にも及ぶネットワークに仲間入りする。

 創立総会では定款や事業計画、役員候補など計8議案を可決した。発起人会代表の新田社長は総会の冒頭、「自分たちで作った消費材を自ら利用できないという状況が長く続いていた」と述べた上で、「食、エネルギー、福祉の自給ネットワーク構築に向けた一環。生産から消費まで管理する新たなシステムとして成功に導きたい」とあいさつした。

関連記事

帯広産ごろり「リアルメロンパン」 地元農家応援、名物商品に採用 はるこま..

 帯広市内のパン店「はるこまベーカリー」(栗原民也代表、西19南5)は、帯広産の希少な青肉メロン「キングメルティー」を使用した「十勝リアルメロンパン」を7月末ごろまで販売している。富良野産の赤肉メ...

荘内日報社

厳かに「火合わせ神事」 鳥海山頂の神火望見でき感激

 鳥海山の山頂直下と7合目の御浜、遊佐町吹浦の西浜海岸、酒田市の宮海と飛島で一斉に火をたき、火の見え具合で農産物の作況を占う「御浜出(おはまいで)神事」が14日夜、厳かに執り行われた。  同町の鳥海...

宇部日報社

課題発見、解決へアイデア 「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ..

奨学金制度改善や医学生の相談室  学生と宇部市が協働して市の事業を企画、提案する「日本一学生が活躍するまちづくりワークショップ」の第7回が16日、市役所で開かれた。学生は個人またはグループで...

マンゴーの季節到来 収穫期迎え出発式 徳之島天城町

 鹿児島県徳之島の天城町熱帯果樹生産組合(作山和久組合長)が主催するマンゴー出発式が16日、同町大津川の果樹園であった。同組合によると、2025年産は開花期の受粉の不良で小玉傾向にあり、生産量は...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク