全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

医療介護支援システム 早期実用化へ研究 諏訪東理大

ベッド上の介護者の動きを把握するレーダー装置を紹介する松江教授(左)

 公立諏訪東京理科大学(茅野市)は9日、共同研究を行っている「『IoTハイブリッドセンサーネットワーク』および『高度センシング技術』による医療介護支援システム」の研究成果を発表した。総務省の戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)に採択され、今年度で最終の3年目を迎える研究で、キッセイコムテック(松本市)やイデアシステム(岡谷市)など3社と共同研究を進めている。

 医療介護支援システムは、医療・介護施設内や施設周辺などで通信ネットワーク技術やセンサーを用い、施設利用者の行動状況などを常時把握するシステム。副学長で研究を統括する工学部情報応用工学科の松江英明教授を中心に取り組んでいる研究で、センサー技術とIoT(モノのインターネット)技術を複合させることにより、施設利用者や従業員のサービスや業務の向上を目的としている。

 研究では、無線通信「Wi-Fi(ワイファイ)」を用いた医療介護施設向け高速通信ネットワークシステムやLPWA(ローパワーワイドエリア)を用いた位置情報可視化システム、介護者の遠隔計測システムなどを開発。介護者の遠隔計測システムは、独自開発のレーダ装置を使って対象者と距離を観測し、歩く、寝るといった生活動作をはじめ、心拍数と呼吸数も測定する。リアルタイムで計測するため、対象者に何らかの異常が確認された際は瞬時に職員へ連絡が届く。挙動をアイコンで表示するので、プライバシーも保護されるという。

 松江教授は「研究それぞれにまだ課題が残っている段階。医療福祉現場への早期の実用化を目指し、研究と実証実験を進めていきたい」とした。

関連記事

宇部日報社

香川高ユネスコ部「交通安全グッズ」開発プロジェクト 家庭科の教科書に採用..

 宇部フロンティア大付属香川高ユネスコ部(木下優華部長、6人)の反射材を利用した交通安全グッズ開発の取り組みが、実教出版(東京都)が発行する家庭に関する科目「生活産業基礎」の教科書に掲載され、...

町無形文化財、棒踊り奉納 島中集落で「亥の日遊び」 喜界町

 鹿児島県喜界町の島中集落(25世帯50人)で7日、「亥(い)の日遊び」(豊年祭)があった。毎年旧暦10月最初の亥の日に行われる伝統行事で、地元住民や出身者が集落の氏神のもと一堂に会し、戦前から...

徳田虎雄さん、功績たたえ追悼 故郷で「偲ぶ会」500人参列 徳之島町

 7月に死去した医療法人徳洲会の創設者で元衆院議員の徳田虎雄さんを追悼する「徳田虎雄氏を偲(しの)ぶ会」が12日、出身地の鹿児島県徳之島町であった。徳之島内外から約500人が参列。日本最大の医療...

いにしえの「たたら製鉄」を再現 豊橋工科高の3年生

 県立豊橋工科高校で12日、戦後に途絶えた「たたら製鉄」を学ぶ授業があった。自作の溶融炉で採取した砂鉄を熱して銑鉄を製造。平安時代にできた伝統製法を再現することで、先人のものづくりへの知恵や苦労を体...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク