全国郷土紙連合

全国12新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

「年金教育」の方法論考察 公益大の阿部教授ら執筆

 東北公益文科大学(酒田市)の阿部公一教授(社会保障論、公的年金論、年金教育など)らが執筆した日本年金学会創立40周年記念書籍「人生100年時代の年金制度―歴史的考察と改革への視座」(法律文化社刊)がこのほど、発刊された。中で阿部教授は、学生と共に研究・実践している「年金教育」の方法論について考察している。

 若者を対象にした年金教育研究を数多く発表している阿部教授は、日本教育公務員弘済会による奨励金助成を受け2019年、国民年金への理解を深めるための教材「高校生のための年金ディベート道場」を作成。優れた功績を挙げた教員を表彰する公益大「ベストアワード」を18年度に受賞した。また、若者の国民年金加入促進に向けて歴代ゼミ学生が制作した動画は、厚生労働省主催「令和の年金広報コンテスト」で最高賞の厚労大臣賞を2年連続で受賞。自らも本年度前半のリモート授業で活用するため作製した啓発ポスターを同コンテストに応募、企業年金連合会理事長賞を受けた。

 「公的年金制度」「私的年金制度」の2部構成で年金の過去・現在・未来を論じた同書は、同学会を代表し13人が執筆した。このうち阿部教授は1部7章「公的年金制度への共感を高める年金教育の在り方―若年層と社会を結ぶ役割を果たすために」を担当。「公共政策としての公的年金制度の必要性」を強調し、年金教育を施す「重点ターゲット」を若年層と定義し、▽制度を支えているという自負の育成▽人生100年時代を見据え、公的年金が主要な収入源となることを気付かせる「自分事化」の充実▽生涯におけるリスク管理の観点から「もしや」「まさか」の備えになることを理解させる必要性―などこれまでの研究成果を発表している。

 阿部教授は「年金に関する大学での研究は政策が主で、教育に関するものはあまりなく、研究者も少なかった。今後ネットワークを構築して認知度を高めていけたら」と話し、同書について「年金業務に携わる人が対象の専門書だが、年金教育を実践する上でも活用してほしい」と語った。A5判、258ページ。3900円(税別)。専門書を扱う書店で販売している。

日本年金学会創立40周年記念書籍を手にする阿部教授

関連記事

長野日報社

「ゆめひろば」イルミ点灯 長野県富士見町

 長野県富士見町中心部にある多目的交流広場「ゆめひろば富士見」で9日夜、イルミネーションの点灯が始まった。町商工会青年部が企画し、約3万5000個の発光ダイオード(LED)電飾を園内に装飾。カ...

豊橋出身・村井弦斎を朝ドラに

 明治時代のベストセラー小説「食道楽」で知られる村井弦斎(1863~1927年)をNHK連続テレビ小説(朝ドラ)の主人公に選んでもらおうと、出身地の豊橋市と晩年まで過ごした神奈川県平塚市の顕彰グル...

釧路新聞社

願いを込めて縁起物作り 根室金刀比羅神社【根室】

 【根室】根室金刀比羅神社(前田穣宮司)の縁起物作りが最終盤を迎えている。9日には巫女(みこ)たちが願いを込めて縁起物作りに精を出した。  今年も初詣に向けた準備は11月から始まっており、準...

釧路新聞社

秋サケ漁獲伸びず 高水温影響、根室30%減、釧路11%増

 根室、釧路沿岸の秋サケ定置網漁が11月末までに終漁し、漁獲数量は根室管内が249万3000匹(前年比30%減)、釧路管内が48万3000匹(同11%増)となった。2022年は漁獲数量が前年の...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク