心も化粧も「あつく」 茅野市白樺湖ロイヤルヒルスキー場のCM動画

バブル時代のウエアに身を包み、青木敬司さんのカメラに向かってポーズを決める川崎紗恵さん(左)と小林めぐみさん(右)
ソバージュにバンダナ、サングラス。ド派手なウエアが白銀のゲレンデで際立つ。30年以上前のバブル期にタイムスリップしたかのような、茅野市のスキー場「白樺湖ロイヤルヒル」のコマーシャル動画が人気急上昇中だ。出演するのはスノーボード界で活躍し、子育て中の母親でもある地元のママライダーたち。こんな時だからこそ笑顔を届けたい-。「熱い心と分厚い化粧」で奮闘中だ。
■バブル期に戻ったよう
ロイヤルヒルのナウい(=いま風の)ヤツをテーマにしたシリーズCMで、同スキー場のユーチューブチャンネルで配信する。近く公開する第3弾ではゲレンデカフェも舞台とし、バブリーな女性たちは現代のメニューを見て「イタめし(=イタリア料理)あるの?」。かつて流行したデザートのティラミスもせりふの中に登場する。
老舗ショップから肩パットが入った当時のウエアや、ファッションの一部だったウエストバッグを調達。携帯電話の先駆けとなるショルダーフォンは段ボールなどで手作りし、レンズ付きフィルム「写ルンです」の初期モデルも撮影用に準備。「しもしも(=もしもし)」「めんご(=ごめん)」。令和のスキー場で奇妙な会話が飛び交う。
■芸人参考に演技に磨き
撮影中、利用客から「すげえのがいるぞ」と驚かれることも。「恥ずかしがらず堂々と演じています。主人には嫌われそうですけど…」と、ソバージュヘアの小林めぐみさん=北安曇郡松川村。3児の母である川崎紗恵さん=茅野市北山=は、80年代アイドルをほうふつとさせるポニーテールで登場。「サンキュー、バブリー」が決めぜりふだ。
プロスノーボーダーの2人だが、スノボは”封印”。大ヒット映画「私をスキーに連れてって」の時代へ戻り、十数年ぶりというスキーでボーゲンを見せつける。バブル芸人の平野ノラさんも参考にして演技に磨きをかける。
■利用客呼ぶ「恩返し」を
映像制作を手掛ける元プロライダーの青木敬司さん=茅野市玉川=が、現役時代に拠点とした同スキー場へ「恩返し」をしたいとCM動画の制作を買って出た。ただ、バブリーな内容は女性陣からのアイデアで、川崎さんは「コロナ禍のいまだからこそ、皆が笑顔になれるCMにしたかった」。当時のディレクターのようにニットこそ肩に巻いていない青木さんだが、彼女たちの本気度には舌を巻く。
県内のスキー場にいまの3倍強の利用客が訪れていたバブル時代。「懐かしさを感じて、ゲレンデから遠ざかっている人が少しでも戻ってきてくれたら」。感染症の早期収束を願いながら、昭和を代表するギャグを用いて「スキー場に来てちょんまげ~」と笑顔を広げる。
関連記事
「変更手順に疑問」 竹アラほ場整備で國仲氏 宮古島市議会経工委
開会中の宮古島市議会6月定例会は16日、経済工務委員会(狩俣勝成委員長)で付託された議案を審査した。議案質疑でも問題視された下地の竹アラ地区ほ場整備事業の計画変更について多くの委員が質問。國仲昌二...
豊橋出身「光の画家」故松井さんの長編映画制作へ 東京でイベント
現代フランス画壇を代表する画家の一人として活躍、2022年5月に79歳で死去した豊橋市出身の松井守男さんを紹介する長編ドキュメンタリー映画「コルシカのサムライ 愛を描く」(仮題)の制作が大詰めだ。...
セキトと花善タッグ 「志んこ」「鶏めし」などセットの商品発送開始
能代市下内崎の菓子製造販売「セキト」(関戸優社長)は、駅弁「鶏めし」で知られる花善(大館市)とタッグを組んだ発送専用商品「『秋田のご飯&お菓子』満足セット」の取り扱いを開始した。セキトが製造...