全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

長野日報社

長野県諏訪地方6市町村でアイスキャンドル

氷の燭台に明かりをともす子どもたち=諏訪市のJR上諏訪駅周辺

 氷の燭台に立てたろうそくに火をともし、冬の夜を彩る「アイスキャンドル2021」(実行委員会主催)は6日、諏訪地方6市町村の各所で開いた。主な会場の9カ所を中心にアイスキャンドル計約1万個が点灯。コロナ禍の下、優しいともしびに街は包まれた。9会場をつないで、オンライン配信も実施。地元住民らは会場を訪れたり、自宅で配信を見たりして幻想的な光景を楽しんだ。

 諏訪地方の寒い気候を生かし、諏訪湖浄化と地域の活性化を願って1995年に始まり、27回目。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、規模を大幅に縮小した。自宅で楽しんでもらおうと、動画投稿サイト「ユーチューブ」で9会場の様子を生配信したほか、各家庭でアイスキャンドルを手作りしてSNS(交流サイト)に投稿しようと呼び掛けた。

 9会場のうち、諏訪市のJR上諏訪駅前周辺では市内の城北、城南、高島小学校の児童約130人が手作りした色とりどりのアイスキャンドルなどが並んだ。会場を訪れた家族連れらは笑顔で記念撮影。諏訪包友調理師会が氷で彫った疫病よけの妖怪アマビエのオブジェも注目を集めた。

 土橋宏次実行委員長(66)は「アイスキャンドルの日は離れていても心がつながり、諏訪圏が一体となって輝く日」とし、「来年につなげるためにも今年は縮小しても開いた。オンライン配信も新しい楽しみ方が見つかったかな。来年以降はぜひ会場で楽しんでほしい」と話した。

 オンライン配信の映像は7日以降もユーチューブで視聴できる。

関連記事

ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島

 鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...

沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会

 平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。  平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...

生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小

 豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。  喚田さんはキクラゲの妖精「...

北羽新報社

東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む

 駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク