全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

北羽新報社

軍隊手帳、三種町の遺族に 元米兵の家族が返還

返還された軍隊手帳と写真

 鵜川村(現三種町)出身で太平洋戦争に出征してフィリピンで戦死した男性が所持していた軍隊手帳が2日、同町に暮らす遺族に手渡された。軍隊手帳の持ち主は岡部時雄さんで、軍人としての身分証明書、履歴書などを兼ねる。米国オハイオ州で米兵だった男性の家族が保管していたが、米国や日本の関係団体を通じて返還された。時雄さんの弟、昭治さん(86)=同町川尻字熊屋敷=は軍隊手帳を受け取り、「私たち家族にとっては兄さん本人が帰宅してきたような思い。皆さんの協力に感謝したい」と語った。

 時雄さんは大正10年2月19日生まれで旧制能代中学校から明治大学専門部に進学した後、昭和17年10月に陸軍に入った。暗号解読の任務に当たり、秋田市や弘前市で過ごした後、19年夏に満州(現中国東北部)を経てフィリピンのマニラに入った。当時、フィリピンは激戦の地で、時雄さんは情報収集のために現地入りしたが、20年1月11日にリンガエン湾で銃弾を受けて戦死した。23歳だった。
 時雄さんの軍隊手帳は、米国オハイオ州で米兵だった男性の息子が保管していた。米オレゴン州を拠点に日本兵の遺品を遺族に届けている団体「OBONソサエティ」の協力を得て時雄さんが亡くなってから76年が経って遺族の元に届けられることになった。男性は海軍に所属し、戦車揚陸艦の乗員としてフィリピンやニューギニアなどに入ったという。軍隊手帳の入手目的は不明だが、戦利品として持ち帰ったとみられる。
 男性の息子はOBONソサエティに対し、「長い年月が経過してしまい、誠に申し訳なく思いますが、ご遺品の返還が皆さまにとって心に安らぎをもたらされますよう心よりお祈り申し上げます」と伝えたという。
 2日は町役場で遺留品返還式が行われ、県遺族連合会と町から昭治さんに軍隊手帳と、時雄さんが写っているとみられる軍人の集合写真が手渡された。軍隊手帳は縦約12・5㌢、横約9㌢。陸軍に入ってからの所属先などが手書きで記されているほか、米軍関係者に見られたことを物語るように英文も確認できる。県遺族連合会によると、時雄さんは軍隊手帳を左胸のポケットに入れていたとみられ、貫通した銃弾の跡や血痕も残っている。
 昭治さんは「兄さんとは年齢差もあり、一緒に長い時間を過ごすことができなかった。戦死したことについては、幼いながらも両親の会話を聞いて感じ取った。身内が戦地で亡くなったからこそ、戦争の怖さを実感する。戦争のない平和な時代を願いたい」と話した。
 県遺族連合会によると、OBONソサエティを通じて平成21年以降、本県関係者では17件の遺留品の返還があった。日章旗が14件と最も多く、軍隊手帳は今回の岡部さんのものが初めてだった。

関連記事

荘内日報社

鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う

 アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...

ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作

 十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...

カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町

 島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...

宇部日報社

地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】

 太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク