きょう「立春」 ツワブキ開花、春の足音

冬から春にかけて開くツワブキの花=2日午後、崎枝の林道
3日は二十四節気の一つ「立春」。「冬至」と「春分」の中間に当たり、寒が明け春の始まりとされる。
2日の八重山地方は寒冷前線の影響で曇り、一時雨も降ったが、石垣島地方は午前10時34分に最高気温23.6度を記録。3月中旬並みで、例年より暖かな日となった。
崎枝の路傍では、冬から春にかけて咲くツワブキが、小さな黄色い花を咲かせていた。
石垣島地方気象台によると、向こう1週間は高気圧に覆われておおむね晴れる見込み。
関連記事
ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島
鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...
沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会
平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。 平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...
生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小
豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。 喚田さんはキクラゲの妖精「...
東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む
駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...