
「とよはしまちなかスロータウン映画祭」(実行委員会主催)が31日、穂の国とよはし芸術劇場プラットで始まった。開幕を記念し、俳優の佐藤浩市さんを迎えてトークショーを開いた。メインの「スロータウンシネマ」は6日から、3週にわたり週末に15作品を上映する。
「映画界の今昔」と題した佐藤さんのトークショーには約500人が詰め掛けた。デビューから40年の俳優人生を振り返り、共演者やスタッフとのエピソード、ロケで訪れた豊橋の思い出などを披露した。
若山富三郎さんとは「青春の門」(1981年)で共演。「三國(連太郎)の息子だからと、厳しい指導でした。すごく怖かった」と懐かしんだ。後の共演でスタッフを通じて聞いた「あいつも俳優になったな」との言葉を紹介し、うれしそうに語った。
役者としての持論を聞かれ「似た役柄に偏りたくない。昭和の銀幕スターとは正反対。振れ幅の広い演技を大切にしている」と説明。「(高倉)健さんはやらなかったけど、僕は下着泥棒役も演じる役者」と会場を沸かせた。
役者としての夢は「映画でしか存在しえない突き抜けた人間を、説得力を持たせて演じたい」と語った。

トークに先駆け、観客は出演作「愛を積むひと」(2015年)と「陽気なギャングが地球を回す」(06年)を観賞した。佐藤さん目当てに訪れた松井美紀さん(47)は「青春の門からのファン。奔放な役柄の佐藤さんが好き。生で見て、これぞ『佐藤浩市』と実感できた」と喜んだ。
映画祭は、新型コロナウイスル感染拡大の中での開幕。感染を心配する希望者には選択的な払い戻しに応じた。
関連記事
「米俵マラソン」401人力走 長野県飯島町
長野県飯島町を舞台に米俵を担いで健脚を競う第11回「飯島町米俵マラソン」(実行委員会主催、長野日報社など協賛)は26日、町役場前を発着点に繰り広げた。一般とちびっこマラソンの各部門に県内外から計...
子どもたち地元の仕事模擬体験 若者定着へ能代YEG初企画
地元の仕事を体験する「おしごと体験わくわくワーク」が26日、能代市海詠坂の能代山本広域交流センターで開かれ、子どもたちはさまざまな業種を体験し、模擬紙幣を使って買い物をするなど労働の喜びを味...
映画「ゴジラ-1.0」の撮影場所 旧市役所庁舎特別公開に240人 長野県岡..
長野県岡谷市は23日、市内で撮影された映画「ゴジラ-10(マイナスワン)」の公開を記念し、撮影場所の旧市役所庁舎を特別公開した。庁舎2階の一部に撮影風景の写真パネルなどを展示。事前に申し込んだ...
豊かな自然生かし「キャンプdeマルシェ」 八峰町
八峰町八森の岩館地区の若者有志らが地域活性化や交流促進を目的に企画・運営する初のイベント「岩館キャンプdeマルシェ」は23日、同町八森の岩館海浜プール周辺で開かれた。町内外から家族連れなどが訪れ、...