国宝・羽黒山五重塔 雪下ろし
鶴岡市羽黒町手向の国宝羽黒山五重塔で30日、出羽三山神社職員による雪下ろし作業が行われた。雪が降り積もった杉の木に囲まれ、静寂に包まれる中、屋根から落ちる雪の重たい音が辺り一面に響き渡った。

杉の木に囲まれ静寂に包まれる中、屋根から落ちる雪の重たい音が辺り一面に響き渡った
五重塔を管理する同神社では、杉の板を重ね上げたこけら葺(ぶ)きの屋根を積雪から保護する目的で、積雪のなかった年を除き例年この時期に雪下ろしをしている。昨年は積雪がなく実施しなかったが、今年は今月初旬の大雪などの影響を受け、屋根に降り積もった雪は最大で約1・2㍍。過去には1・6―7㍍に達した年もあったという。
この日は雪で時折視界が悪くなる中、午前9時前から職員5人で作業開始。今回は地上25㍍ほどの最上階は危険と判断され、一つ下の階から順に雪を落としていった。ヘルメットや命綱を着けた職員はスノーダンプなどを使い、雪下ろしの際に屋根が傷まないようわずかに雪を残しながら手際よく作業していた。
同神社の森林技師の鈴木栄作さん(66)は「出羽三山神社は市街地にある神社と違って雪の多い場所にあり、建物の数も多いので雪下ろしする頻度が高い。手に負えず外部発注する年もあるが、職員でやりくりしています」と話していた。作業は半日ほど続けられた。
関連記事
大川小へ155個の紙灯籠 鵡川高 生徒と教職員が祈り込め
むかわ町の鵡川高校(志鎌正人校長)は、宮城県石巻市の一般社団法人Team大川未来を拓くネットワークが8月に実施する「おかえりプロジェクト」に協力するため、紙灯籠155個を製作した。東日本大震災で...
若者の県外流出に歯止めを 高校生対象に地元企業見学ツアー 酒田市企画
人口減少の一因である若者の県外流出に歯止めをかけようと、高校生を対象に酒田市が企画した企業見学ツアーが9日、市内一円で行われ、同市の酒田光陵高校(藤田雅彦校長)の普通・商業両科で学ぶ2年生計129人が...
観覧車以外の遊具の運転再開 おびひろ動物園
おびひろ動物園(渡邊誠克園長)で11日、観覧車を除いた遊具の運行が再開した。午前中から親子連れが来園し、久しぶりに動く豆汽車やゴーカートの走行音が園内に響いた。 同園では、観覧車点検中に...
児童が住民に英語指導 吉部小で特別プロジェクト【宇部】
吉部小(河村正則校長)で10日、児童たちが先生となって教壇に立つ特別プロジェクトが行われた。5、6年生合わせて7人が、古里の魅力を伝えるための英語表現を地域住民9人に熱心に指導した。 全国...