黒島沖にマンタ集結 仲本海岸・多い日は20匹も 餌のプランクトン求め

仲本海岸沖で確認されたマンタ(1月28日小型無人機で撮影)
【黒島】今年もマンタが黒島沖に集まっている。島西部の沖合ではこの時期、北風が吹き、気温が低下して餌となるプランクトンがたまりやすくなるため、マンタが集結する。
例年、石垣島をはじめ島々からダイビング船が集まってくるが、新型コロナウイルスの影響による観光客減少でことしはほとんど見られない。
黒島研究所の亀田和成主任研究員は「年末年始以降はダイビング船が少なくなり、例年に比べマンタが多い気がする」と話す。亀田研究員によると多い日は20匹確認できるという。
黒島ではマンタの季節になると島民がアーサ(ヒトエグサ)の生育具合を気にし、海岸へ確認する光景が見られる。 (黒島通信員)
関連記事
マチの魚屋ここに在り 過去10年で十勝管内2割減少…生き残りに懸命
対面販売で魚の旬や産地、おいしい食べ方を消費者に伝えてきた鮮魚店。帯広の老舗鮮魚店「浜谷商店」が1月に閉店するなど、いわゆる「マチの魚屋さん」が十勝でも減っている。消費者の魚離れに加え、切り身や...
海外クルーズ船、3年ぶり寄港 奄美市 乗客650人、地元歓迎
米国の船会社が所有する豪華客船「セブンシーズ・エクスプローラー」(5万5254トン)が23日、鹿児島県奄美市の名瀬港観光船バースに接岸した。新型コロナウイルスの影響で外国からの客船寄港の自粛が...
ネパール伝統成人式 日本生まれの3人、長野県駒ケ根市で
ネパール式のヒンズー教による伝統的な成人式「バルタマン」が23日、長野県駒ケ根市北割一区のネパール料理店「ポカラダイニング」で開かれた。一人前の大人になるために行う通過儀礼で、同店を経営する...
能代港・秋田港洋上風力発電所の完成祝い竣工式
丸紅が主導する特別目的会社「秋田洋上風力発電」(秋田市、AOW)が建設した能代、秋田両港洋上風力発電所の竣工(しゅんこう)式が23日、能代市文化会館大ホールで行われた。施工業者ら約300人が参加し、工...