全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

茶の河野園 店頭で“氷まつり” 帯広

 「茶の河野園」を運営する河野産業(帯広市)の柳澤秀一代表(55)は、市西3南8の本店前で自作のアイスキャンドルを並べ、道行く人の目を楽しませている。店舗前の美化と、コロナ禍で奮闘する医療関係者らへのエールを込めて制作し、数十個の氷塊が積み上がっている。市内中心部で開催のおびひろ氷まつり(29~31日)も近づいており、「会場に来たついでに見ていただけたら」と柳澤さんは話す。

「毎日、営業を終えた後に少しずつ作り足しています」と笑顔を見せる柳澤さん

 河野園は日本茶や茶器などを扱い、創業80年以上になる老舗。柳澤さんは3代目で、市内と音更町で4店舗を経営している。昨年、帯広経済センタービルが本店前に移転したことで人通りが増え、店舗の美化を考えていた。

 10日ごろから、店にあったバケツに水を張って氷を作り始め、トンカチとミノで中に空洞を作った。除雪で積み上がった店舗前の雪山を平らに整え、アイスキャンドルを並べる台に見立てた。最初は氷の中にろうそくを入れていたが、昼間でも見て楽しめるように急須や茶の缶なども入れるようになった。

 柳澤さん自身、アイスキャンドル作りは初めてで、自分の店にあるものを使いながら我流で形にしていった。毎日、営業を終えた夜にこつこつと制作を続けていると、道行く人が写真に収めることも多く、「きれいですねと声を掛けてもらい、励みになった」(柳澤さん)という。

 柳澤さんは「コロナで大変な方は多いと思い、応援したいと思って作り始めた。氷まつりの期間も設置し、2月ごろまでは自分のペースで作り続けたい」と笑顔を見せている。今年の氷まつりは新型コロナウイルス対策として会場を例年の緑ケ丘公園から変更し、JR帯広駅北側の「夢の北広場」と広小路、藤丸前ふれあい広場で開かれる。

関連記事

ユリ球根取引始まる 好天続き掘り取り順調 沖永良部島

 鹿児島県沖永良部島の2025年産テッポウユリの球根取引が20日から始まっている。今年の出荷量は117万1200球(前年実績比26万6830球減)を見込む。好天が続く島内のほ場では、生産者が掘り...

沖縄戦について学ぶ 平真小6年生 平和祈念公園で集会

 平真小学校6年生98人はは19日、修学旅行の一環として糸満市摩文仁にある平和祈念公園を訪れ、平和学習を行った。  平和祈念資料館でグループごとに各展示室を見学し、「鉄の暴風」と表現される沖縄戦の...

生産者の喚田さんとキクラゲ給食味わう 豊川代田小

 豊川市立代田小学校で24日、6年3組の児童28人が、キクラゲ農家の喚田恵子さん(46)と一緒に給食を味わった。この日は喚田さんが生産したキクラゲを使った給食が出た。  喚田さんはキクラゲの妖精「...

北羽新報社

東能代駅ホームで流しジュンサイ 三種町が特産売り込む

 駅のホームで、つるり─。特産のジュンサイを売り込み、誘客につなげようと、三種町森岳じゅんさいの里活性化協議会は24日、JR東日本秋田支社と連携し、能代市の東能代駅ホームで観光列車「リゾートしらか...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク