全国郷土紙連合

全国11新聞社加盟kyodoshi.com

北海道から沖縄県石垣島まで、南北に長い日本列島。今日もどこかでホットなニュースが生まれる。

荘内日報社

聴衆の手拍子と笑顔広がる 鶴岡音楽祭盛り上がる

 「雪の降るまちを」鶴岡冬まつりのメーン行事「鶴岡音楽祭2021」が23日、鶴岡市の荘銀タクト鶴岡で開かれた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、歌や合唱を取りやめ器楽演奏のみのプログラムで行われ、全国コンテストで入賞した鶴岡工業高吹奏楽部と鶴岡東高吹奏楽部、山形交響楽団が出演して演奏を披露した。

 第一部は全国大会最優秀賞受賞記念演奏と銘打ち、昨年11月に行われた第26回日本管楽合奏コンテストの高校S部門(3―15人)で全国2位の審査員特別賞・最優秀賞に輝いた鶴工、同A部門(16―35人)で2年連続最優秀賞に選ばれた鶴東の両吹奏楽部が登場。鶴工はコンテスト演奏曲「ラメント~旧約聖書『哀歌』に基づいて」(松本倫士作曲)など、鶴東はスーザの行進曲「ワシントンポスト」などを演奏した。

 鶴工吹奏楽部の児玉円(つぶら)部長(3年)は「鶴岡音楽祭に初めて招待していただいた。素晴らしい音楽祭で高校最後の演奏ができ、忘れられない思い出になりました」と、来場者に向け感激の表情で話した。

 「ニューイヤー・心躍るウィンナーワルツ」と題した第2部は、山形交響楽団が酒田市出身の工藤俊幸さんの指揮で、「ワルツ王」ヨハン・シュトラウス2世のワルツやポルカのおなじみの楽曲を取り上げた。新年にふさわしく華やかで軽やかな「ピチカートポルカ」「皇帝円舞曲」、オーストリアの第二の国家とも呼ばれるワルツ「美しき青きドナウ」などを演奏。アンコールの「ラデツキー行進曲」では工藤さんの身振りとオーケストラに合わせて聴衆全員が手拍子。毎年元日に行われるウィーン・フィルのニューイヤーコンサートをほうふつさせる音楽祭となり、来場した多くの市民に笑顔が広がった。

 音楽祭は、作曲家・故中田喜直氏の名曲「雪の降るまちを」が鶴岡での冬の思い出をモチーフに作曲されたことにちなんで鶴岡冬まつり実行委員会が1986年から始め、今年で36回目。オープニングでは、中田氏ゆかりの斎小児童のミュージックベル隊が恒例の「雪の降るまちを」演奏を披露し、大きな拍手が送られた。

アンコールの「ラデツキー行進曲」で音楽祭を盛り上げた指揮の工藤さんと山響

関連記事

荘内日報社

鶴岡市でアジア初開催 国際クマムシ学会開幕 世界各国の研究者120人集う

 アジア初開催となる「第16回国際クマムシ学会」が23日、鶴岡市覚岸寺の市先端研究産業支援センターで始まった。クマムシの研究者として知られる慶應義塾大先端生命科学研究所の荒川和晴所長が同市に誘致した。2...

ワイン城漫画 手に取って ザ・本屋さんなどで発売 池田町民有志が制作

 十勝ワインの歴史を知ってもらおうと、池田町民有志が制作した漫画「ゼロからのチャレンジ!! ~わたしたちの町にお城がある理由~」が、ザ・本屋さん(本部帯広)各店や池田ワイン城でも販売されるようにな...

カサン節の調べで聴衆魅了 島唄教室「山ゆり会」発表会 奄美大島龍郷町

 島唄教室「山ゆり会」(森山ユリ子会主)の発表会が22日、鹿児島県龍郷町のりゅうゆう館であった。「町制施行50周年記念」を冠に、東京教室・奄美教室の会員約30人が日ごろの練習の成果を発表。奄美大...

宇部日報社

地元音楽家が復興願った曲披露、沖縄戦の慰霊の日に合わせてコンサート【山口】

 太平洋戦争末期の沖縄戦犠牲者を追悼する「慰霊の日」(23日)を前に、山口市阿知須のいぐらの館で22日、沖縄音楽のコンサート「古民家ミーツオキナワ」が開かれた。沖縄音楽を愛する宇部、山口市の2団体...

加盟新聞社

カテゴリー一覧

アーカイブ一覧

アクセスランキング

  • 週間アクセス
  • 月間アクセス

関連リンク