ますや食育かるた完成 読み札アイデア公募1年がかり 帯広
満寿屋商店(帯広市、杉山雅則社長)は、オリジナルの食育かるたを完成させた。消費者から読み札となる言葉のアイデアを50音順に募り、1年以上をかけて制作を進めてきた。同社の天方慎治・地産地消部長は「パンや農業、ますやの歴史が楽しく学べる」とPR。市内の麦音店で無料配布を始めたほか、2月をめどに屋外での大型かるた大会も計画している。
麦音店で配布 来月大会も

1年以上かけて仕上げた「パンと小麦と畑のカルタ」。店内では簡易版を自由に持ち帰れるサービスも開始した。手前は天方部長
かるたの制作は消費者にパンへの関心を高めてほしい-と、同社の創業70周年の今年度中に仕上がるよう企画。外部スタッフを交え、天方部長をトップに制作委を立ち上げ、2019年11月から順次5文字ずつ麦音店で言葉を募集、合計約500作の応募があった。
名称は「パンと小麦と畑のカルタ」。読む札は「朝のはじまり パン屋の庭から」「いつものパンは十勝産」「馬で耕す開拓の畑」「生地のひみつはキタノカオリ」「ヤマザクラからパン酵母」など。絵札のイラストは、制作委メンバーのチームヤムヤム(中札内)が担当し、天方部長は「温かな優しい作品に仕上がった」と笑顔を見せる。
今月15日から名刺大に印刷した簡易かるたを麦音店限定で店内に置き、無料で持ち帰れるようにした。あえてセットにせず、1枚単位で持ち帰れるようにしている。
屋外でのかるた大会は大判かるたを製作して行う予定。開催日程や場所が確定後、店内掲示などで告知予定。天方部長は「予想を超えるいいフレーズがどんどん寄せられてうれしい。コロナ禍で厳しい状況を少しでも吹き飛ばせるよう、今後も明るい話題を提供していきたい」としている。問い合わせは麦音店(0155・67・4659)へ。
関連記事
激戦和歌山へ応援続々 石破首相ら党首クラス 参院選
参院選の公示から1週間。和歌山選挙区では1議席を巡る新顔7人の争いが、激しさを増している。全国に32ある「1人区」は、選挙戦全体の勝敗の鍵を握るとされる。和歌山には、各党のトップや幹部が各陣営...
豚丼全国へギフト開発 帯広物産協と会員2社
帯広物産協会が進める「100年豚丼プロジェクト」が新たな展開を見せている。全国に向け、豚丼の魅力を発信しようと、会員企業と連携し、ギフト用に本格的な豚丼セットを開発した。中元シーズンに合わせ売り...
プロゴルファー生源寺選手が母校・竜王中で講演 「向上心や探究心を大切に」..
赤崎小、竜王中出身のプロゴルファー、生源寺龍憲選手(27)が9日、同中で講演した。母校の後輩に当たる児童・生徒224人を前に、中学時代を振り返りながらプロ生活について語り、夢や目標に向かって意欲...
イガイ「エゲ」「イゲ」はうまい!! 豊富に採れる庄内浜 “夏限定”でないをアピ..
みそ汁にするとおいしい庄内浜の「イガイ」をアピールする取り組みが始まった。県漁協、県水産研究所、鶴岡市、磯見漁師、飲食店がタッグを組み消費拡大を目指す。 イガイは水深5~7メートルの岩に付...